検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖徳太子と四天王寺  聖徳太子千四百年御聖忌記念出版  

著者名 石川 知彦/監修
著者名ヨミ イシカワ,トモヒコ
出版者 法藏館
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008507915188.4/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

162 162

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000764302
書誌種別 図書
書名 聖徳太子と四天王寺  聖徳太子千四百年御聖忌記念出版  
書名ヨミ ショウトク タイシ ト シテンノウジ
副書名 聖徳太子千四百年御聖忌記念出版
副書名ヨミ ショウトク タイシ センヨンヒャクネン ゴセイキ キネン シュッパン
著者名 石川 知彦/監修   和宗総本山四天王寺/編集
著者名ヨミ イシカワ,トモヒコ ワシュウ ソウホンザン シテンノウジ
出版者 法藏館
出版年月 2021.11
ページ数 302p
大きさ 23cm
ISBN 4-8318-6070-5
ISBN 978-4-8318-6070-5
分類記号 188.45
内容紹介 聖徳太子が創建して「大阪人のお仏壇」と言われる四天王寺は、千四百年にわたり常に日本仏教界にとってきわめて重要な寺院である。その発掘、歴史、文化、美術、芸能等の最新成果を、第一線の研究者が論述する。
件名1 四天王寺

(他の紹介)内容紹介 好評の超ビジュアル解説に最新知見を加えた改訂版!
(他の紹介)目次 第1章 宗教とは
第2章 ユダヤ教
第3章 キリスト教
第4章 イスラーム教
第5章 仏教
第6章 アジアの民族宗教
第7章 日本の宗教
第8章 宗教の現在地
(他の紹介)著者紹介 塩尻 和子
 東京大学大学院博士課程単位取得退学、博士(文学)。筑波大学教授、同大理事・副学長(国際担当)、東京国際大学特命教授などを経て、現在、筑波大学名誉教授、アラブ調査室室長。専門分野は、イスラーム神学思想、比較宗教学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津城 寛文
 東京大学大学院博士課程単位取得退学、博士(宗教学)。現在、筑波大学名誉教授。専門は比較宗教学、日本文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉水 千鶴子
 ウィーン大学大学院修了、哲学博士。現在、筑波大学大学人文社会系教授。専門はインド・チベットの仏教思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。