蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
めまい・ふらつきは目・首・足の運動で治す 動画でいちばんよくわかる!
|
著者名 |
新井 基洋/著
|
著者名ヨミ |
アライ,モトヒロ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210329975 | 496.6/ア/ | 一般図書 | 展示棚5 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000823100 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
めまい・ふらつきは目・首・足の運動で治す 動画でいちばんよくわかる! |
書名ヨミ |
メマイ フラツキ ワ メ クビ アシ ノ ウンドウ デ ナオス |
副書名 |
動画でいちばんよくわかる! |
副書名ヨミ |
ドウガ デ イチバン ヨク ワカル |
著者名 |
新井 基洋/著
|
著者名ヨミ |
アライ,モトヒロ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
96p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-537-22013-1 |
ISBN |
978-4-537-22013-1 |
分類記号 |
496.6
|
内容紹介 |
めまい・ふらつきのつらい症状の改善に役立つ26種類の「めまいリハビリ体操」を、カラー写真と大きな文字でわかりやすく解説する。動画が見られるQRコード付き。 |
著者紹介 |
1964年埼玉県生まれ。北里大学医学部卒業。横浜市立みなと赤十字病院めまい平衡神経科部長。日本めまい平衡医学会専門会員、代議員。著書に「めまいは寝てては治らない」など。 |
件名1 |
めまい
|
件名2 |
リハビリテーション
|
(他の紹介)内容紹介 |
めまいの名医が「最新リハビリ体操」をわかりやすく解説!めまい・ふらつきの改善に大きな実績を上げている「リハビリ体操」を、動画とカラー写真でわかりやすく紹介。つらい症状をお持ちの方でも安心、安全に取り組めますので、ぜひチャレンジしてください! |
(他の紹介)目次 |
おぼえておきたい! 知っておきたい めまいの基本1―めまいリハビリ体操と声の関係 本と動画でもっとわかる!26種類のめまいリハビリ体操 知っておきたい めまいの基本2―めまいやふらつきに苦しんでいたらリハビリを知ろう 知っておきたい めまいの基本3―めまいと漢方薬 知っておきたい めまいの基本4―「目と頭を一緒に動かすこと」が効果的 あなたのめまいには、このリハビリ体操が効く 私とめまいリハビリ体操―先輩患者さんの体験談 知っておきたい めまいの基本5―めまいリハビリ体操でめまいが悪化した場合 |
(他の紹介)著者紹介 |
新井 基洋 1964年埼玉県生まれ。89年北里大学医学部卒業後、国立相模原病院、北里大学耳鼻咽喉科、横浜市立みなと赤十字病院耳鼻咽喉科部長を経て現在、めまい平衡神経科部長。日本めまい平衡医学会専門会員、代議員。95年に「健常人OKAN(視運動性後眼振=めまい)」の研究で医学博士取得。96年、米国ニューヨークマウントサイナイ病院において、めまいの研究を行なう。北里方式をもとにオリジナルのメソッドを加えた「めまいのリハビリ」を患者に指導し、高い成果を上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ