蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末十冊の名著
|
著者名 |
北影 雄幸/著
|
著者名ヨミ |
キタカゲ,ユウコウ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004857611 | 210.5/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000344348 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末十冊の名著 |
書名ヨミ |
バクマツ ジュッサツ ノ メイチョ |
著者名 |
北影 雄幸/著
|
著者名ヨミ |
キタカゲ,ユウコウ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
10,212p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-585-21514-1 |
ISBN |
978-4-585-21514-1 |
分類記号 |
210.58
|
内容紹介 |
幕末という動乱の時代を生き抜いた幕末志士の不屈の精神とは。「留魂録」「海援隊約規」「西郷南洲遺訓」など、幕末維新の英傑たちが書き、読んだ名著を紐解き、現代日本の礎を築いた志士たちの精神史を追う。 |
著者紹介 |
1949年東京都生まれ。早稲田大学卒業。「実録・風林火山」で第25回日本文芸大賞・歴史文芸賞を受賞。その他の著書に「特攻十冊の名著」「外国人の見たカミカゼ」「日本人の勇気」など。 |
件名1 |
日本-歴史-幕末期
|
(他の紹介)内容紹介 |
水害とたたかい、川の流れを変え、江戸と東京の発展をささえてきた、荒川の過去・現在・未来を旅しよう! |
(他の紹介)目次 |
第1章 時代とともに、変化した川・荒川(大きく変化していった荒川の流れ 生活を豊かにするために川の流れを変えた ほか) 第2章 荒川があったから、江戸も農村も発展した!?(日本一広い平野・関東平野の中を流れる 下流になってから東京都に入る ほか) 第3章 東京を水害から守る!―荒川放水路の建設(隅田川ぞいにどんどん工場が建てられる 大水害をきっかけに荒川放水路の建設が決定 ほか) 第4章 今の時代の荒川と、わたしたち(カスリーン台風のとき、もし放水路がなかったら!? ダム・調節池・放水路でまちを水害から守る! ほか) 第5章 荒川と世界の未来のためにできること(隅田川がきたなくなりすぎて、花火大会が中止になる わたしたちの生活に、川をふたたび身近な存在にするために ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 敦 1967年広島県生まれ。大学生のときに出版関係の会社でアルバイトを開始し、そのまま就職。26歳のときに「世の中で起きているいろんな問題の原因や解決策を、自分で調べ、考え、書く仕事がしたい」と思い、会社をやめてフリーライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ