蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
左傾化するSDGs先進国ドイツで今、何が起こっているか
|
著者名 |
川口マーン惠美/著
|
著者名ヨミ |
カワグチ マーン エミ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008662157 | 312.3/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000823012 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
左傾化するSDGs先進国ドイツで今、何が起こっているか |
書名ヨミ |
サケイカ スル エスディージーズ センシンコク ドイツ デ イマ ナニ ガ オコッテ イルカ |
著者名 |
川口マーン惠美/著
|
著者名ヨミ |
カワグチ マーン エミ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8284-2427-9 |
ISBN |
978-4-8284-2427-9 |
分類記号 |
312.34
|
内容紹介 |
電力不足なのに“脱原発と脱石炭”を同時推進、大量の税金を投入して電気自動車化、過剰な人道主義により勃発した難民問題…。行きすぎた平等志向で国を過ったドイツの「今」を伝える。 |
著者紹介 |
シュトゥットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科修了。作家。「ドイツの脱原発がよくわかる本」でエネルギーフォーラム賞・普及啓発賞、「復興の日本人論」で同賞特別賞を受賞。 |
件名1 |
ドイツ-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
行きすぎた平等志向が国を過つ。電力不足なのに“脱原発と脱石炭”を同時推進。大量の税金を投入して、電気自動車化へ。過剰な人道主義によって、難民問題が勃発!日本が進む道が見えてくる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 3党連立政権でさらに左傾化するドイツ 第2章 メルケル政権からドイツの左傾化が始まった 第3章 脱原発と再エネで破綻するドイツのエネルギー政策 第4章 電気自動車へのシフトに見るドイツの社会主義国ぶり 第5章 コロナ禍で浮き彫りになった言論の不自由 第6章 左派勢力による行き過ぎた平等志向 第7章 LGBTが揺るがすドイツの価値観 第8章 過剰な人道主義がドイツの難民政策を誤らせた 第9章 軍隊嫌いなドイツ人は本当に転換するか 第10章 ポピュリズム政治で失われる経済合理性 |
(他の紹介)著者紹介 |
川口マーン 惠美 作家、ドイツ在住。日本大学芸術学部卒業後、波独。1985年、シュトゥットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科修了。2016年、『ドイツの脱原発がよくわかる本』で第36回エネルギーフォーラム賞・普及啓発賞、2018年に『復興の日本人論 誰も書かなかった福島』が第38回の同賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ