検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

性暴力救援マニュアル  医療にできること  

著者名 種部 恭子/編著
著者名ヨミ タネベ,キョウコ
出版者 新興医学出版社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008266918495/タ/一般図書医療・健康 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.75 210.75
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 日本-対外関係-アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000670546
書誌種別 図書
書名 性暴力救援マニュアル  医療にできること  
書名ヨミ セイボウリョク キュウエン マニュアル
副書名 医療にできること
副書名ヨミ イリョウ ニ デキル コト
著者名 種部 恭子/編著
著者名ヨミ タネベ,キョウコ
出版者 新興医学出版社
出版年月 2020.10
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 4-88002-595-7
ISBN 978-4-88002-595-7
分類記号 495
内容紹介 性暴力の被害者への対応と支援を実践に即してまとめたマニュアル。被害者支援の流れから医療機関における急性期対応、心のケアまでを、支援者に必要な視点や知っておくべき課題も織り交ぜて解説。子どもの被害への対応も収録。
著者紹介 富山医科薬科大学医学部卒。女性クリニックWe!TOYAMA代表。富山県議会議員。
件名1 産婦人科学
件名2 法医学
件名3 性犯罪

(他の紹介)内容紹介 大東亜共栄圏とは、第2次世界大戦下、日本を盟主とし、アジアの統合をめざす国策だった。それは独伊と連動し世界分割を目論むものでもあった。日本は「自存自衛」を掲げ、石油、鉱業、コメ、棉花などの生産を占領地域に割り振り、政官財が連携し企業を進出させる。だが戦局悪化後、「アジア解放」をスローガンとし、各地域の代表を招く大東亜会議を開催するなど、変容し迷走する。本書は、立案、実行から破綻までの全貌を描く。
(他の紹介)目次 序章 総力戦と帝国日本―貧弱な資源と経済力のなかで
第1章 構想までの道程―アジア・太平洋戦争開戦まで
第2章 大東亜建設審議会―自給圏構想の立案
第3章 自給圏構想の始動―初期軍政から大東亜省設置へ
第4章 大東亜共同宣言と自主独立―戦局悪化の一九四三年
第5章 共栄圏運営の現実―期待のフィリピン、北支での挫折
第6章 帝国日本の瓦解―自給圏の終焉
終章 大東亜共栄圏とは何だったか
(他の紹介)著者紹介 安達 宏昭
 1965(昭和40)年東京都生まれ。88年立教大学文学部史学科卒業。2000年立教大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。03年東北大学大学院文学研究科助教授、准教授を経て、13年より東北大学大学院文学研究科教授。専攻、日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。