蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006369466 | 592.7/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000099285 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
清く正しい本棚の作り方 |
書名ヨミ |
キヨク タダシイ ホンダナ ノ ツクリカタ |
著者名 |
(TT)戸田プロダクション/[編]
|
著者名ヨミ |
トダ プロダクション |
出版者 |
スタジオタッククリエイティブ
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88393-358-7 |
ISBN |
978-4-88393-358-7 |
分類記号 |
592.7
|
内容紹介 |
ロクなものがない市販の本棚に見切りをつけ、自作することを選んだ著者が、本好きの本好きによる本好きのための本棚作りを、300枚以上のカラー写真で完全解説。本好きの夢を実現する理想の本棚が自分の手で作れる。 |
著者紹介 |
1961年大阪生まれ。銀行勤務。写真・イラスト・鉄道模型など、さまざまな趣味により膨大な蔵書を持つ、無類の本好き。Webサイト『元利道楽研究所』運営。 |
件名1 |
木工
|
件名2 |
書架
|
(他の紹介)内容紹介 |
1930年、日本統治時代の台湾、台中・清水に生まれた蔡焜霖は、童謡や絵本にかこまれ、すくすくと成長する。読書が好きで成績優秀な子どもであり、教育者になることを夢見ていたが、少年時代は戦争の色が濃い時代でもあった。終戦後は真面目に北京語を学び、ようやく平穏な生活を迎えることができたのだが…。日本統治時代から戒厳令下の時代、民主化を経て現代まで、白色テロの傷を負いながら生き抜いたある個人の人生でたどる、激動の台湾現代史。 |
(他の紹介)著者紹介 |
游 珮芸 台湾大学卒業後、お茶の水女子大学で博士号取得。台東大学児童文学研究所所長。研究、教育のほか、児童文学の編集、創作、翻訳、評論に携わる。本作の脚色を手がけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 周 見信 台北芸術大学卒業後、台東大学児童文学研究所博士課程在籍中。創作と児童文学と美術教育に関心がある。2016年に『小白』(郭乃文との共作)で信誼幼児文学賞を受賞したほか、多数の作品を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 倉本 知明 香川県生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科修了。学術博士。台湾文藻外語大学准教授。専門は比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ