蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000672964 | 242/ブ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000000969 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハルツームのゴードン 同時代人の証言 |
書名ヨミ |
ハルツーム ノ ゴードン |
副書名 |
同時代人の証言 |
副書名ヨミ |
ドウジダイジン ノ ショウゲン |
著者名 |
W・S・ブラント/著
栗田 禎子/訳
|
著者名ヨミ |
W S ブラント クリタ,ヨシコ |
出版者 |
リブロポート
|
出版年月 |
1983.7 |
ページ数 |
544p 図版10p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8457-0088-3 |
分類記号 |
242.9
|
件名1 |
スーダン-歴史
|
件名2 |
マフディズム
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治の世が始まると、閉塞感を打ち破るかのように、多くの人々が海外へと飛び出していった。その中には、成功をおさめて現地にその名を残す者のほか、人知れず無縁墓地に眠る者たちも数多く存在した。日本の海外進出の先遣隊として南洋に渡った人々は、大戦に翻弄されながらいかに生きたのか―。「南進論」に導かれて海を渡った侍や商人、職人のほか、故郷のために身を売った女性たちの足跡を追う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 南洋進出の先兵たち 第1章 シンガポールの日本人町 第2章 マレー半島に足跡を刻んだ日本人たち 第3章 コスモポリタンの街ペナン 第4章 日本を魅了したボルネオ島 第5章 ルソン貿易の基地マニラ―マニラ日本人町の先駆者たち 第6章 マニラ麻で栄えたダバオの光と影 第7章 鎖国以前からあったベトナムの日本人町 第8章 山田長政がいたタイ・アユタヤ |
(他の紹介)著者紹介 |
太田 尚樹 1941年東京生まれ。東海大学名誉教授。専門は比較文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ