検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽と人のサイエンス  音が心を動かす理由   ニュートン新書

著者名 デール・パーヴス/著
著者名ヨミ デール パーヴス
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008970410761/パ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

761 761
音楽 音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000821533
書誌種別 図書
書名 音楽と人のサイエンス  音が心を動かす理由   ニュートン新書
書名ヨミ オンガク ト ヒト ノ サイエンス(ニュートン シンショ)
副書名 音が心を動かす理由
副書名ヨミ オト ガ ココロ オ ウゴカス リユウ
著者名 デール・パーヴス/著   小野 健太郎/監訳   徳永 美恵/訳
著者名ヨミ デール パーヴス オノ,ケンタロウ トクナガ,ミエ
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2022.8
ページ数 319p
大きさ 18cm
ISBN 4-315-52588-5
ISBN 978-4-315-52588-5
分類記号 761
内容紹介 なぜ、人は音楽が好きなのか? 人が声を発する仕組みなど、生物学の観点から「人が音楽を好む理由」にアプローチ。特定の音の組み合わせが心地よく聞こえる理由から、文化による音楽の違いまでを解き明かす。
件名1 音楽
件名2

(他の紹介)内容紹介 なぜ、人は音楽が好きなのでしょうか?言い換えると、なぜ、特定の音の組み合わせによるメロディーやハーモニーが好きなのでしょうか?本書は「人が声を発する仕組み」や「音を認識するメカニズム」「音楽と発声の類似性」など、生物学の観点から「人が音楽を好む理由」にアプローチ。「特定の音の組み合わせが心地よく聞こえる理由」や「音楽によって感情が引き起こされる理由」、さらに「文化による音楽の違い」まで解き明かします。普段、何気なく聴いている音楽に対する印象が一変する1冊です。
(他の紹介)目次 第1章 音信号と音刺激
第2章 音信号の認知
第3章 人間の発声
第4章 音楽と発声の類似性
第5章 協和音と不協和音
第6章 音階(スケール)
第7章 音楽と感情
第8章 文化による音楽と音声の違い
第9章 他分野との関係
(他の紹介)著者紹介 パーヴス,デール
 1938年3月11日生まれ。神経科学者。1960年イェール大学で文学士号取得、1964年ハーバード大学で医学博士号取得。マサチューセッツ総合病院で外科医として臨床研修を行ったのち、平和隊の医師として勤務後、ハーバード大学とロンドン大学で博士号を取得。主な研究対象は視覚と神経生物学的基盤。本書ではその経験的視覚理論を聴覚研究に広げ、音楽の現象学理解に繋げている。2013年からデューク大学ジョージ・B・ゲラー神経生物学教授、同大名誉教授、デューク脳科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 健太郎
 広島大学脳・こころ・感性科学研究センター助教。新潟大学大学院医歯学総合研究科博士後期課程を修了後、国立長寿医療研究センター、マックスプランク研究所、京都大学、立命館大学を経て現職に至る。専門は心理学・認知神経科学。音楽認知に関わる心理・神経メカニズムと内受容感覚の働きについて脳波やfMRIを用いた研究を行っている。博士(医学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳永 美恵
 翻訳家。全国英語通訳案内士、国際協力機構(JICA)および日本国際協力センター(JICE)コーディネーターとしてガイド、通訳、翻訳、留学生支援などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。