検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦時下の地下鉄  新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団  

著者名 枝久保 達也/著
著者名ヨミ エダクボ,タツヤ
出版者 青弓社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210074746686.2/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山折 哲雄
空海 寺院-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000702099
書誌種別 図書
書名 戦時下の地下鉄  新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団  
書名ヨミ センジカ ノ チカテツ
副書名 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団
副書名ヨミ シンバシエキ マボロシ ノ ホーム ト テイト コウソクド コウツウ エイダン
著者名 枝久保 達也/著
著者名ヨミ エダクボ,タツヤ
出版者 青弓社
出版年月 2021.2
ページ数 214p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-2091-2
ISBN 978-4-7872-2091-2
分類記号 686.21361
内容紹介 地下鉄新橋駅には幻のホームがある。このホームは、戦前の地下鉄建設をリードした東京地下鉄道と東京高速鉄道の地下鉄構想が衝突した結果、生み出された時代の徒花であった-。戦時下の地下鉄の実像を浮き彫りにする労作。
著者紹介 1982年埼玉県生まれ。東京地下鉄で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、退職。鉄道ライター、都市交通史研究家として活動する。鉄道史学会所属。
件名1 地下鉄道-歴史
件名2 帝都高速度交通営団

(他の紹介)内容紹介 金剛峯寺、東寺、善通寺、久米寺、太龍寺…唐で密教を学んだ後、仏教界の表舞台に登場し真言密教を大成させた超人僧の劇的な生涯を、御誕生1250年、真言宗開宗1200年を機に高野山をはじめゆかりの古寺20から探訪する。
(他の紹介)目次 第1章 空海の生涯1―生誕から入唐まで(空海誕生―四国の豪族に生まれる
修学から出家へ―官僚をめざすも、やがて仏道へ ほか)
第2章 空海の生涯2―帰朝から高野山入定まで(帰朝と入京―九州で雌伏の時を過ごす
空海と最澄―訣別に終わった交流 ほか)
第3章 高野山を歩く(高野山とは―空海が開いた密教の聖地
壇上伽藍―真言密教の根本道場 ほか)
第4章 空海ゆかりの古寺(四国―空海生誕の地に残る霊跡
奈良・大阪・京都―空海密教を育んだ古寺名刹 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。