蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マンガでおぼえるカタカナ語 これでカンペキ!
|
著者名 |
齋藤 孝/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タカシ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008088825 | 814/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 008090862 | 814/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000593083 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガでおぼえるカタカナ語 これでカンペキ! |
書名ヨミ |
マンガ デ オボエル カタカナゴ(コレ デ カンペキ) |
著者名 |
齋藤 孝/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タカシ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-265-80255-5 |
ISBN |
978-4-265-80255-5 |
分類記号 |
814.7
|
内容紹介 |
おたがいにリスペクトして、ウィンウィンで、いいパフォーマンスにしよう! 今ではもう日本語のように使われているカタカナ語140を取り上げ、意味や使い方をマンガとともに紹介する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「子どもの日本語力をきたえる」など。 |
件名1 |
日本語-外来語
|
(他の紹介)内容紹介 |
損得についてきちんと考えられる力を身につける!人間の思考のクセを知ればかしこく行動できる人になれる!行動経済学とは…人が社会生活を送るうえで、どのように損得を考えて行動するかを研究する学問。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 こんなとき、どれを選ぶ?どう思う? 第2章 人間はよくわからない行動をする!? 第3章 「行動経済学」と「経済学」は何が違うの? 第4章 思考のクセ「バイアス」を知っておこう! 第5章 人の心を誘導する「ナッジ理論」 第6章 行動経済学を日常生活で使ってみよう 第7章 行動経済学をうまく使うための心がまえ |
(他の紹介)著者紹介 |
犬飼 佳吾 明治学院大学経済学部准教授。1981年、長野県松本市生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員PD、エコール・ポリテクニーク(仏)研究員、大阪大学社会経済研究所講師を経て、明治学院大学経済学部准教授。専門は行動経済学、実験経済学、ニューロエコノミクス。大阪大学賞、第3回ヤフー株式会社コマースカンパニー金融統括本部優秀論文賞受賞(行動経済学会)。実験社会科学の手法を用いて人の社会性の起源に迫る研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ