蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歪んだ正義 「普通の人」がなぜ過激化するのか
|
著者名 |
大治 朋子/著
|
著者名ヨミ |
オオジ,トモコ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209969039 | 361.4/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000647326 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歪んだ正義 「普通の人」がなぜ過激化するのか |
書名ヨミ |
ユガンダ セイギ |
副書名 |
「普通の人」がなぜ過激化するのか |
副書名ヨミ |
フツウ ノ ヒト ガ ナゼ カゲキカ スル ノカ |
著者名 |
大治 朋子/著
|
著者名ヨミ |
オオジ,トモコ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
358p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-32638-2 |
ISBN |
978-4-620-32638-2 |
分類記号 |
361.4
|
内容紹介 |
「自分は絶対に正しい」と思い込むと、人間の凶暴性が牙をむく。普通の人が様々な経緯を経て過激化へと突き進むに至るその道のりを、体系的に地図化する試み。テロリズム、通り魔等に共通する暴力のメカニズムを解き明かす。 |
著者紹介 |
テルアビブ大学大学院(危機・トラウマ学)修了。毎日新聞編集委員。2010年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に「勝てないアメリカ」「アメリカ・メディア・ウォーズ」など。 |
件名1 |
社会心理学
|
件名2 |
テロリズム
|
件名3 |
暴力
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後約30年、流通の現場で役割を果たして消えた木箱のラベル集。生き生きとした手描きの鮮やかな色彩に垣間見る、昭和の軌跡。 |
(他の紹介)目次 |
1 ラベル(ラベルとは 野菜がいっぱい 胡瓜 茄子 玉葱 松茸 乾椎茸 トマト 芋 瓜 豆 葉物 野菜いろいろ(人参、大根、西瓜等)) 2 荷札(荷札とは) 3 種袋(種袋について) 特別付録 海外ラベル(海外ラベルについて) |
(他の紹介)著者紹介 |
林 健男 1947(昭和22)年11月1日生まれ。1970(昭和45)年慶應大学商学部(村田ゼミ)卒業後、全国購買農業協同組合連合会(全購連/現・全農)を経て株式会社精工に入社。1981(昭和56)年専務取締役に就任し、2000(平成12)年に株式会社精工代表取締役社長、2016(平成28)年に代表取締役会長に就任。2022(令和4)年5月、相談役に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ