検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木と日本人 3 

著者名 ゆのき ようこ/監修・文
著者名ヨミ ユノキ,ヨウコ
出版者 理論社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209046465653/ユ/3児童書児童室 在庫 
2 東豊中209050327653/ユ/3児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

312.1 312.1
日本-政治・行政 日本-経済 金融-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000222748
書誌種別 図書
書名 木と日本人 3 
書名ヨミ キ ト ニホンジン
多巻書名 葉や花、実と種
著者名 ゆのき ようこ/監修・文   長谷川 哲雄/樹木画
著者名ヨミ ユノキ,ヨウコ ハセガワ,テツオ
出版者 理論社
出版年月 2016.3
ページ数 63p
大きさ 31cm
ISBN 4-652-20116-9
ISBN 978-4-652-20116-9
分類記号 653.21
内容紹介 森の多い国・日本で、木がどのように使われてきたかを、木の部分ごとに紹介するシリーズ。3は、葉や花、実・種を、人々が衣食住にどのように利用してきたかを解説し、炭や灰の利用についても見ていきます。
著者紹介 1950年東京生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。植物生態学を専攻。自然観察会の指導、自然についての執筆活動を行う。著書に「気になる日本の木」シリーズなど。
件名1 樹木

(他の紹介)内容紹介 ニュースを知る「基本」がわかる決定版。経済・政治の“そもそも”が一気に丸わかり!
(他の紹介)目次 1 「経済」の情報はこう読み解く!(実はこうだった「景気」のしくみ
「お金」と向き合うためのルール
知っておきたい「金融」のキホン
いまさら聞けない「投資」の話
「世界経済」の動きをつかむ
「日本経済」の過去と未来を知る)
2 「政治」の情報はこう読み解く!(「国会議員」はどんなことをしている?
これでわかった「国会」のしくみ
意外に知らなかった「総理大臣」の仕事
ニュースに出てくる「政治用語」を知る
知っておきたい「選挙」のキホン
初めてわかった「憲法」の争点)
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 1950年、長野県松本市生まれ。ジャーナリスト、名城大学教授、東京工業大学特命教授。愛知学院大学、立教大学、信州大学、関西学院大学などでも講義を担当する。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHK入局。記者として数多くの事件や社会問題を取材する。その後、1994年4月からの11年間、NHKのテレビ番組「週刊こどもニュース」のお父さん役で活躍。わかりやすい解説で、子どもからシニア層まで幅広い人気を得る。2005年にNHKを退局、フリージャーナリストに。現在も、執筆・取材活動を中心に、各種メディアで精力的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。