蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210327839 | 910.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000821303 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中上健次論 |
書名ヨミ |
ナカガミ ケンジ ロン |
著者名 |
渡邊 英理/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,エリ |
出版者 |
インスクリプト
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
517p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-900997-86-8 |
ISBN |
978-4-900997-86-8 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
路地を舞台とする中上健次の小説群、路地小説をめぐる考察。中上文学を(再)開発文学の視座から捉え、複数の方向に開かれた路地の「仮設」性に、脱国家・脱資本を志向する<路地のビジョン>=中上思想の核心を見出す。 |
著者紹介 |
熊本県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻単位取得後満期退学。博士(学術)。大阪大学大学院人文学研究科准教授。編著書に「クリティカル・ワード文学理論」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中上文学を(再)開発文学の視座から捉え、ポストヒューマンをも射程に収めつつ、複数の方向に開かれた路地の「仮設」性に、脱国家・脱資本を志向する“路地のビジョン”=中上思想の核心を見出す。犀利な読解によって、中上健次のアクチュアリティを刷新する、俊英による新世代の思想‐文学論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 (再)開発文学/「戦後文学」と「はじまり」―「一番はじめの出来事」 第2章 動物と私のあいだ―「熊の背中に乗って」「鴉」 第3章 性愛と争闘―「偸盗の桜」「鬼の話」 第4章 被差別の人類学、賎者の精神分析―「石橋」 第5章 (再)開発と「公共性」―「海神」 第6章 路地・在日・スーパーマーケット―「海神」「石橋」「花郎」 第7章 媒介者の使命―「葺き籠り」 第8章 生命の縁起、脱人間/人文主義―『千年の愉楽』 第9章 仮設と雑草―『地の果て 至上の時』 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ