蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
今と未来がわかる工場 ビジュアル図鑑
|
著者名 |
多田 夏代/著
|
著者名ヨミ |
タダ,ナツヨ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210324133 | 509.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000821085 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今と未来がわかる工場 ビジュアル図鑑 |
書名ヨミ |
イマ ト ミライ ガ ワカル コウジョウ(ビジュアル ズカン) |
著者名 |
多田 夏代/著
|
著者名ヨミ |
タダ,ナツヨ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8163-7236-0 |
ISBN |
978-4-8163-7236-0 |
分類記号 |
509.5
|
内容紹介 |
工場のしくみと役割、DXの推進、人材・組織の育成…。世界で戦える工場をつくるには。工場の基本を、改善視点を加えながら解説。工場が生き残るために行うべきことや、ゼロベースで工場をつくる場合の進め方なども説明する。 |
著者紹介 |
ICMCI(国際公認経営コンサルティング協議会)認定コンサルタント。日本能率連盟認定マスターマネジメントコンサルタント。製造系コンサルティング会社「ZERO1」を起業。 |
件名1 |
工場経営
|
(他の紹介)内容紹介 |
工場のしくみと役割、DXの推進、人材・組織の育成etc.世界で戦える工場のつくり方がわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 製造業を取り巻く環境 第2章 工場の基本とその評価 第3章 経営戦略と工場 第4章 製造部門の役割と改善視点 第5章 間接部門の役割と改善視点 第6章 これからの工場に求められるものとは 第7章 未来に向けた工場づくり |
(他の紹介)著者紹介 |
多田 夏代 ICMCI(国際公認経営コンサルティング協議会)認定コンサルタント。(社)日本能率連盟認定マスターマネジメントコンサルタント。防衛省で防衛装備品(電気通信機器・特殊車両・航空機・武器弾火薬等)の原価積算を10年担当。その後、経験を活かし、製造系コンサルティング会社にて、製造の機能的改善・調達コストダウン・原価管理を得意領域とする、数値効果の創出にこだわる実践型の工場コンサルタントとして14年の経験を積み、多くの企業を支援。2017年に製造系コンサルティング会社「ZERO1(ゼロワン)」を起業し、様々な業種業態での工場収益改善を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ