検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

行動経済学ってそういうことだったのか!  世界一やさしい「使える経済学」5つの授業  

著者名 太宰 北斗/著
著者名ヨミ ダザイ,ホクト
出版者 ワニブックス
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中008656944331/ダ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
行動経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000821080
書誌種別 図書
書名 行動経済学ってそういうことだったのか!  世界一やさしい「使える経済学」5つの授業  
書名ヨミ コウドウ ケイザイガク ッテ ソウイウ コト ダッタ ノカ
副書名 世界一やさしい「使える経済学」5つの授業
副書名ヨミ セカイイチ ヤサシイ ツカエル ケイザイガク イツツ ノ ジュギョウ
著者名 太宰 北斗/著
著者名ヨミ ダザイ,ホクト
出版者 ワニブックス
出版年月 2022.7
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-8470-7214-7
ISBN 978-4-8470-7214-7
分類記号 331
内容紹介 行動経済学をエピソードとクイズから楽しく学べる本。伝統的経済学では説明できなかった、人間の不合理な「お金」「感情」「時間」の使い方を紹介し、“リアルに得する経済行動”を解説する。
著者紹介 一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。名古屋商科大学商学部准教授。専門は行動ファイナンス、コーポレート・ガバナンス。第3回アサヒビール最優秀論文賞受賞。
件名1 行動経済学

(他の紹介)内容紹介 ノーベル賞受賞者たちが教えてくれる“今日から損しない”ためのアイデア。人はどうやら、「過去の経験から“大体こんなもんだろう”と物事を処理する」らしい。「情報処理能力が、割と簡単に限界を迎える」らしい。「損する悲しみは、儲けたときの喜びより大きい」らしい。「損するならリスクを追求し、儲けがあるならリスクを避ける」らしい。「目の前の収支がプラスなら、全体の収支を忘れてしまう」らしい。不合理な“考え方”と“行動”のパターンを知るだけで人生は大違い!
(他の紹介)目次 1時間目 行動経済学って、そもそも何?―従来の経済学では説明できなかった「お金」「感情」「時間」のヘンテコな選択(行動経済学の世界へようこそ!「まずは、この文字を読んでみてください」
行動経済学の大発見!―「非合理な行動」はある程度予測できる ほか)
2時間目 とりあえず、これだけ押さえておけばいい!―行動経済学の基本「ヒューリスティクス」「バイアス」「プロスペクト理論」「ナッジ」(便利で不便な2つの脳内システム
“大体こんなもんだろう”で判断してしまうヒューリスティクス ほか)
3時間目 「お金」にまつわる行動経済学―貯金も投資も“見たもの次第”で結果が変わる(心の中の「お会計」とは?―勘定を狂わすメンタル・アカウンティング
ガマン強く計画性がある人の「時間割引率」はどうなっているの? ほか)
4時間目 「仕事」と「人間関係」に読み解く行動経済学―自分勝手に判断したかと思えば、周りの人の損得も考える、複雑な私たち(「自分の意見と整合する情報」を探すあまり“間違っている可能性”を見落とす
この世は運転上手な人ばかり―「自信過剰」には費用がかかる? ほか)
5時間目 「ビジネス現場」の行動経済学―消費者の“単純”で“複雑な”意思決定とは?(釣って釣られての価格設定―消費者が感じる“お得感”の不思議
それは、「目立つかどうか」による。―消費者が心に浮かべるもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 太宰 北斗
 名古屋商科大学商学部准教授。専門は、行動ファイナンス、コーポレート・ガバナンス。1982年生まれ。2015年、一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。消費財メーカー勤務、一橋大学大学院商学研究科特任講師などを経て、2016年より名古屋商科大学勤務。2020年から現職。論文「競馬とプロスペクト理論:微小確率の過大評価の実証分析」にて、行動経済学会より第3回アサヒビール最優秀論文賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。