検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脱・中国で繁栄する日本  国を滅ぼす朱子学の猛毒を排除せよ  

著者名 井沢 元彦/著
著者名ヨミ イザワ,モトヒコ
出版者 徳間書店
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007131667210.5/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井沢 元彦
467.2 467.2
遺伝学 遺伝子 線虫類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000188576
書誌種別 図書
書名 脱・中国で繁栄する日本  国を滅ぼす朱子学の猛毒を排除せよ  
書名ヨミ ダツ チュウゴク デ ハンエイ スル ニホン
副書名 国を滅ぼす朱子学の猛毒を排除せよ
副書名ヨミ クニ オ ホロボス シュシガク ノ モウドク オ ハイジョ セヨ
著者名 井沢 元彦/著
著者名ヨミ イザワ,モトヒコ
出版者 徳間書店
出版年月 2015.11
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-19-863771-2
ISBN 978-4-19-863771-2
分類記号 210.5
内容紹介 日中韓の三国が国家統治理念として導入した朱子学は、おそるべき猛毒だった。政治、経済、外交、文化、あらゆる分野に残した悪影響とは? 独自の歴史解釈に定評のある著者が、「新脱亜論」を提唱する。
著者紹介 1954年名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒。TBS報道局記者時代に「猿丸幻視行」で江戸川乱歩賞を受賞。退社後、作家活動に専念。その他の著書に「穢れと茶碗」「隠された帝」など。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 朱子学
書誌来歴・版表示 「中韓を滅ぼす儒教の呪縛」(徳間文庫 2017年刊)に改題 加筆修正

(他の紹介)内容紹介 前世で何の罪を犯したせいかは知らないが、科学者になるのが夢だった。そんなわたしは現在、くだらないもの扱いされがちな「かわいいチビっ子線虫」を研究している。長時間労働、低賃金、就職難にあえぎながら、他人の論文に打ちのめさたり励まされたり、潤沢な資金に支えられた欧米の環境をうらやましく思ったりと、正直つらいことも多い。それでもやめないのはなぜか?楽しいからだ。だから本書では、科学する日常とともに楽しさも伝えたい。(研究にお金が必要なことを知ってもらうためにも!)いざ、顕微鏡の中の小さな宇宙へ。
(他の紹介)目次 1 こんなにも美しく、くだらないものたち(何の因果で科学者に
わが愛、「かわいいチビっ子線虫」 ほか)
2 科学する心(あのとき知っていたらよかったこと
小さく温かかったハツカネズミについて ほか)
3 わが愛しき突然変異(すべての生命の科学
もっと多くの突然変異を ほか)
4 科学研究の喜びと悲しみ(進化研究の地平
研究労働者と2人の奴隷 ほか)
(他の紹介)著者紹介 キム ジュン
 1990年生まれ。ソウル大学基礎科学研究院博士研究員。理工系の中でも就職が最も困難なことで有名な生命科学、その中でもくだらないもの扱いされる線虫の遺伝子進化を専攻した。指導教授や仲間に恵まれ、無事に博士課程を修了したが、卒業後は学界で生き延びるために、やむを得ず“研究奴隷”として生きている。最初の第1著者研究論文が、国際学術誌「Genome Research」の表紙を飾り(2019年6月号)、ソウル大学自然科学部最優秀博士学位論文賞を受賞した(2020年2月)。変化を夢見る科学技術者ネットワーク(ESC)会員として活動しながら、生物学研究情報センター(BRIC)に「新モデル生物運動」を連載している。ESCとソウル市立科学館で科学を愛する市民とともに韓国の野生線虫を採集・探究する市民科学運動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米津 篤八
 朝日新聞社勤務を経て、朝鮮語翻訳家。ソウル大学大学院で修士、一橋大学大学院で博士学位取得(朝鮮韓国現代史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。