蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210133518 | 801/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トム・スコット=フィリップス 畔上 耕介 石塚 政行 田中 太一 中澤 恒子 西村 義樹 山泉 実
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000731488 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜヒトだけが言葉を話せるのか コミュニケーションから探る言語の起源と進化 |
書名ヨミ |
ナゼ ヒト ダケ ガ コトバ オ ハナセル ノカ |
副書名 |
コミュニケーションから探る言語の起源と進化 |
副書名ヨミ |
コミュニケーション カラ サグル ゲンゴ ノ キゲン ト シンカ |
著者名 |
トム・スコット=フィリップス/著
畔上 耕介/訳
石塚 政行/訳
田中 太一/訳
中澤 恒子/訳
西村 義樹/訳
山泉 実/訳
|
著者名ヨミ |
トム スコット フィリップス アゼガミ,コウスケ イシズカ,マサユキ タナカ,タイチ ナカザワ,ツネコ ニシムラ,ヨシキ ヤマイズミ,ミノル |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
9,308,50p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-13-082020-2 |
ISBN |
978-4-13-082020-2 |
分類記号 |
801
|
内容紹介 |
言語はどのように出現し、進化したのか。言語学・認知科学・進化生物学などの成果を統合し、他者の心を読む能力を基盤とするコミュニケーションこそが、言語の起源・進化の謎を解く鍵であることを明らかにする。 |
著者紹介 |
中央ヨーロッパ大学上席研究員。認知と文化の関係が主な専門領域。欧州人間行動進化協会の新進研究者賞、英国心理学会の卓越博士研究賞などを受賞。 |
件名1 |
言語学
|
件名2 |
コミュニケーション
|
(他の紹介)内容紹介 |
重すぎる腰を上げてスマホを手にした著者を待っていたのは…幾重にも要求されるパスワード地獄。キーボード無し、指先での難儀な文字入力。画面が小さくて文字が読めない。いちいち必要な充電作業がわずらわしい。そもそもスマホを信用できない!etc.切実さに満ちながらも思わずクスっと笑ってしまう、共感満載の奮闘エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
やっぱり買ったほうがいい? 携帯ショップでパスワード地獄 メール設定への道 メールアドレス入力の悶え スマホゲームの誘惑 スマホのわからないこと スマホ画面が開かない LINEのスタンプ 音楽を買う 老ネコ旅立つ 花の名前 スマホの不具合 インスタグラムの怪 おばちゃん同士のLINE ネットバンキングとスマホ スマホと花 スマホ沼 スマホとのつきあい方 |
(他の紹介)著者紹介 |
群 ようこ 1954年東京都生まれ。日本大学芸術学部卒業後、広告代理店、編集プロダクション、本の雑誌社勤務を経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ