蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本のしきたり イラスト&図解でわかる 出版芸術ライブラリー 016
|
著者名 |
新谷 尚紀/監修
|
著者名ヨミ |
シンタニ,タカノリ |
出版者 |
出版芸術社
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008655672 | 386.1/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000820708 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本のしきたり イラスト&図解でわかる 出版芸術ライブラリー 016 |
書名ヨミ |
ニホン ノ シキタリ(シュッパン ゲイジュツ ライブラリー) |
副書名 |
イラスト&図解でわかる |
副書名ヨミ |
イラスト アンド ズカイ デ ワカル |
著者名 |
新谷 尚紀/監修
|
著者名ヨミ |
シンタニ,タカノリ |
出版者 |
出版芸術社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88293-547-6 |
ISBN |
978-4-88293-547-6 |
分類記号 |
386.1
|
内容紹介 |
お正月飾りの意味、絵馬の起源、雛祭りの始まり、敷居を踏んではいけない理由、新年は大晦日の夜から…。季節の節目のお祝い、お参り・冠婚葬祭の作法など、伝統的な暮らし方とそのルーツを紹介。 |
件名1 |
年中行事-日本
|
件名2 |
冠婚葬祭
|
件名3 |
礼儀作法
|
書誌来歴・版表示 |
「日本のしきたりがわかる本」(主婦と生活社 2008年刊)の改題,新編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
季節の節目のお祝い、お参り・冠婚葬祭の作法など、伝統的な暮らし方とそのルーツを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
序章 しきたりの「なぜ」を解くためのキーワード 第1章 季節の節目を祝うしきたり(一月(睦月)一年はお正月行事で幕を開ける 二月(如月)長い冬が終わり、春の兆しが見え始める 三月(弥生)華やかな行事の多い春めく季節 ほか) 第2章 人生の節目を祝うしきたり(成長 生まれてから成人するまでの儀礼 結婚 伝統的な結婚のスタイルとは 長寿 年祝いの「なぜ」を解く ほか) 第3章 暮らしのなかのしきたり(縁起 日本人の吉凶意識が詰まった縁起の知恵とは 衣食住 今日に残る伝統的な生活様式のルーツ 贈答 「気遣い」から生まれた贈り物の作法) |
(他の紹介)著者紹介 |
新谷 尚紀 1948年、広島県生まれ。早稲田大学第一文学部日本史学科卒業。同大学院博士課程修了。国立歴史民俗博物館名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授。民俗学を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ