蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
私たちはどんな世界を生きているか 講談社現代新書 2591
|
著者名 |
西谷 修/著
|
著者名ヨミ |
ニシタニ,オサム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210004578 | 304/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000669274 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私たちはどんな世界を生きているか 講談社現代新書 2591 |
書名ヨミ |
ワタシタチ ワ ドンナ セカイ オ イキテ イルカ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
著者名 |
西谷 修/著
|
著者名ヨミ |
ニシタニ,オサム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-521445-9 |
ISBN |
978-4-06-521445-9 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
この200年、世界は近代のもたらした「自由」「平等」「解放」を失効させ、新たな身分制社会が到来した。激変する世界の動態を、現代思想の鬼才が解き明かす。 |
著者紹介 |
1950年愛知県生まれ。東京都立大学フランス文学科修士課程修了。哲学者。明治学院大学文学部教授等を歴任。東京外国語大学名誉教授。著書に「夜の鼓動にふれる」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本と世界の“今”を対話する。さまざまな様相を呈する現代の緊急課題を、村上春樹・三島由紀夫・宮沢賢治・永山則夫・吉本隆明・斎藤幸平ら新旧論客の発言を踏まえて縦横に議論する“往復書簡”集! |
(他の紹介)目次 |
1 ウイルス・共同意志・優生思想(ウイルスと、「優生思想」という観念が「うつる」ということ―“講演”録と「最終講義」を読んで 「共同の意志」にとりつく植松聖―「美」と「倫理」を取り違える深淵から 「交わり」と「侵入」―津久井やまゆり園事件と新型コロナウイルス感染の接点を考えて) 2 極貧・貧困・超富裕(貧しさについて 賢治童話と東北の飢饉・飢餓、そして永山則夫) 3 思想としての環境問題(義憤について、肯定について―『人新世の「資本論」』を読みながら 「新たな時代のマルクス」をめぐって―賢治と吉本隆明と斎藤幸平 次のやりとりの準備のためのメモ) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 幹夫 1953年生まれ。秋田県出身。2001年よりフリージャーナリストとして活動するかたわら、批評誌『飢餓陣営』の主宰者として、思想・文学・心理学など幅広い分野で評論活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村瀬 学 1949年生まれ。京都府出身。同志社大学文学部卒業。同志社女子大学名誉教授。2010年に第34回日本児童文学夫学会奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ