蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学校で使えるアセスメント入門 スクールカウンセリング・特別支援に活かす臨床・支援のヒント ブックレット:子どもの心と学校臨床 5
|
著者名 |
伊藤 亜矢子/編
|
著者名ヨミ |
イトウ,アヤコ |
出版者 |
遠見書房
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210329298 | 371.4/ガ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
371.43 371.43 キョウイン
371.43 371.43 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000819642 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学校で使えるアセスメント入門 スクールカウンセリング・特別支援に活かす臨床・支援のヒント ブックレット:子どもの心と学校臨床 5 |
書名ヨミ |
ガッコウ デ ツカエル アセスメント ニュウモン(ブックレット コドモ ノ ココロ ト ガッコウ リンショウ) |
副書名 |
スクールカウンセリング・特別支援に活かす臨床・支援のヒント |
副書名ヨミ |
スクール カウンセリング トクベツ シエン ニ イカス リンショウ シエン ノ ヒント |
著者名 |
伊藤 亜矢子/編
|
著者名ヨミ |
イトウ,アヤコ |
出版者 |
遠見書房
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
115p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86616-149-5 |
ISBN |
978-4-86616-149-5 |
分類記号 |
371.43
|
内容紹介 |
身体の問題、こころのあり様、友人関係、クラスでの立ち位置、家族の問題、潜在能力…。多岐にわたる学校でのアセスメント。学校や学級の見立て方、いじめアンケート作成のコツや活用等、アセスメントの知見と技術を紹介する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院博士課程満期退学。聖学院大学教授。臨床心理士・公認心理師。著書に「エピソードでつかむ児童心理学」など。 |
件名1 |
スクールカウンセリング
|
(他の紹介)内容紹介 |
スクールカウンセラーだけではなく、学校教員、養護教諭などすべての学校教職員に必須なのは、子どもを見る力。表情や学力はもちろん、置かれた環境や身体の問題、こころのあり様、友人関係、クラスでの立ち位置、家族の問題、潜在能力まで、アセスメントは多岐にわたります。本書は、教育心理学や学校心理臨床のプロフェッショナルたちが集まって、学校でのアセスメントをまとめた本です。児童生徒本人から学級、学校、家族、地域までさまざまな次元と方法で理解ができるアセスメントの知見と技術が満載の1冊。 |
(他の紹介)目次 |
学校で見立てる、学校を見立てる―援助職のための学校アセスメント総論 学校で行なう子どものアセスメント1 感覚統合・発達の偏り・不得意を見つけ得意を伸ばす 学校で行なう子どものアセスメント2 絵画・表現・情緒表現の本質を見つめて 学校で行なう子どものアセスメント3 知能検査・認知検査結果の教育現場への報告 学校で行なう子どものアセスメント4 アセスメントに活かせる多様なツール 学校での保護者のアセスメント―家族システム・格差・背景 学校のアセスメント―そのポイント 学級のアセスメント1 学級風土を見立てる 学級のアセスメント2 教師の指導スタイルと学級経営の見立て いじめのアンケートを作る・読む・活用する 学校の緊急支援とアセスメント |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 亜矢子 聖学院大学教授。東京大学大学院博士課程満期退学。臨床心理士・公認心理師。北海道大学、札幌学院大学、お茶の水女子大学、名古屋市立大学を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ