蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鳥は恐竜だった 鳥の巣からみた進化の物語
|
著者名 |
鈴木 まもる/作・絵
|
著者名ヨミ |
スズキ,マモル |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008649345 | 488/ス/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
高川 | 008648370 | 488/ス/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
豊中駅SP | 008646945 | 488/ス/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000819582 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鳥は恐竜だった 鳥の巣からみた進化の物語 |
書名ヨミ |
トリ ワ キョウリュウ ダッタ |
副書名 |
鳥の巣からみた進化の物語 |
副書名ヨミ |
トリ ノ ス カラ ミタ シンカ ノ モノガタリ |
著者名 |
鈴木 まもる/作・絵
|
著者名ヨミ |
スズキ,マモル |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
26×26cm |
ISBN |
4-7520-1015-9 |
ISBN |
978-4-7520-1015-9 |
分類記号 |
488.1
|
内容紹介 |
色々な形の鳥の巣。どうしてこんな形をしているのだろう? 鳥は、どうやって空を飛べるようになったのだろう? さまざまな鳥の巣が教えてくれる、恐竜から鳥への進化のふしぎに迫る絵本。ポスター付き。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。東京芸術大学中退。「ぼくの鳥の巣絵日記」で講談社出版文化賞絵本賞、「ニワシドリのひみつ」で産経児童出版文化賞JR賞を受賞。 |
件名1 |
鳥類
|
件名2 |
巣
|
件名3 |
恐竜
|
(他の紹介)内容紹介 |
いろいろな形の鳥の巣に出会って、そのおもしろさに、ぼくは夢中になりました。どうしてこんな形をしているのだろう?この疑問が、恐竜から鳥への進化のふしぎにせまる、カギとなったのでした。 |
(他の紹介)目次 |
キムネコウヨウジャクの巣との出会い 恐竜と鳥 恐竜の巣を想像してみよう 今いる鳥の巣からかんがえるpart1 鳥は、どうやって空を飛べるようになったのか?巨大隕石の衝突 今いる鳥の巣からかんがえるpart2 鳥の巣の多様化 晩成性の鳥の巣は、お母さんのおなかとおなじ 小さくなっていった鳥たち 大きなティラノサウルスと小さなモリツグミ 恐竜の絶滅と鳥への進化 鳥の巣が教えてくれること |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 まもる 1952年、東京都生まれ。東京芸術大学中退。「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で赤い鳥さし絵賞を、『ぼくの鳥の巣絵日記』で講談社出版文化賞絵本賞を、『ニワシドリのひみつ』(岩崎書店)で産経児童出版文化賞JR賞を、『あるヘラジカの物語』(あすなろ書房)で親子で読んでほしい絵本大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ