蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007585953 | 933.7/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界幻想文学大賞 英国幻想文学大賞 ジョン・W・キャンベル新人賞 クロフォード賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000395049 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図書館島 海外文学セレクション |
書名ヨミ |
トショカンジマ(カイガイ ブンガク セレクション) |
著者名 |
ソフィア・サマター/著
市田 泉/訳
|
著者名ヨミ |
ソフィア サマター イチダ,イズミ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
362p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-488-01664-7 |
ISBN |
978-4-488-01664-7 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
文字を持たぬ辺境の島に生まれ、異国の師の導きで書物に耽溺し、憧れの帝都に旅立った青年。不治の病の娘と出会ったことで彼の運命は一変し膨大な書物を収めた図書館がそびえる島に幽閉される。書物と物語を巡るファンタジー。 |
著者紹介 |
1971年インディアナ州生まれ。ウィスコンシン大学マディソン校でアフリカの言語と文学の博士号を取得。ファンタジイ作家・詩人。「図書館島」で世界幻想文学大賞等を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後の昭和は、世界的にも評価され黄金期を迎えた日本映画界を中心に、映像による多彩な大衆文化・サブカルチャーが花開いた時代だった。『昭和史講義』シリーズの最終配本となるこの戦後文化篇の下巻では、さまざまなジャンルの映画作品とそれをつくった監督たち、テレビドラマからアニメ、雑誌に至るまで、百花繚乱のメディア文化を、一九の論点から第一線の研究者がわかりやすく解説する。『昭和史講義』シリーズを締めくくる完結篇にして、昭和文化史研究の総決算となる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
戦後の木下惠介と戦争 『君の名は』と松竹メロドラマ 成瀬巳喜男―映画の面影 ゴジラ映画 サラリーマンと若大将―東宝シリーズ映画 新東宝の大衆性・右翼性・未来性 『叛乱』―日本における政治歴史映画の特質 三隅研次と大映時代劇 日活青春映画―「御三家」と吉永小百合 東映時代劇〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
筒井 清忠 1948年生まれ。帝京大学文学部長・大学院文学研究科長。東京財団政策研究所主席研究員。専門は日本近現代史、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ