検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かしこい脳が育つ!1話5分おんどく伝記 1年生 

著者名 加藤 俊徳/監修
著者名ヨミ カトウ,トシノリ
出版者 世界文化ブックス
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 梅花中学校008581589809/カ/1児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 俊徳 北川 チハル
336.9 336.9
会計 ディスクロージャー(経営) 日本-経済 経済政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000788639
書誌種別 図書
書名 かしこい脳が育つ!1話5分おんどく伝記 1年生 
書名ヨミ カシコイ ノウ ガ ソダツ イチワ ゴフン オンドク デンキ
著者名 加藤 俊徳/監修   北川 チハル/文
著者名ヨミ カトウ,トシノリ キタガワ,チハル
出版者 世界文化ブックス
出版年月 2022.3
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-418-22819-5
ISBN 978-4-418-22819-5
分類記号 809.4
内容紹介 文を読むのが苦手な子どものために脳が活性化する工夫を凝らした伝記本。小学1年で読んでおきたい12の物語を収録。本文に「おんどくサポートマーク」付き。折り込み式脳タイプ診断、ジャケット袖に切り取り式のしおりあり。
件名1 朗読法
件名2 伝記

(他の紹介)内容紹介 失われた30年で「利益」は急増している。―問題は生産性にあるわけではなく、株式市場(制度)の逆機能にある。成熟経済社会が深化する日本では、個別企業の“株主”利益最大化は、費用カットの名の下で、他のステークホルダー“役員・従業員・事業(再投資)等”への分配を削り取る。その結果、国全体で生産される付加価値合計(GDP)は増加せず、持続可能な成長が阻害されている。旧来の資本主義モデルにおける利益最大化経営で「ヒト」への投資が犠牲となり、行き過ぎた株主還元により、成長の原資もままならない状態に陥っているのだ。この構造上の問題=アポリアを打破するために「新しい資本主義」はどうあるべきか。この問題に、長年オックスフォード大学で教鞭を執り、帰国後も岸田政権等に影響を与える筆者が真正面から答え、新しい会計(Account+ing)=DS経営モデルを提唱し、付加価値の適正分配による日本再興の実現を説く。
(他の紹介)目次 第1章 「新しい資本主義」の意味:本書の目的と方法
第2章 「新しい資本主義」はなぜ「分配」に注目するのか
第3章 「分配」戦略の前提としての「成熟経済社会」とは
第4章 DS経営・経済モデル:「付加価値分配計算書」の活用
第5章 シミュレーション1 マクロ・経済社会へのインパクト
第6章 シミュレーション2 就活生―従業員・投資家・役員・事業の行動変化
第7章 DS経営の実践に向けて:関係者の役割・動向
終章 成熟経済社会のアカウンティング:次世代のウェルビーイングのために
(他の紹介)著者紹介 スズキ トモ
 オックスフォード大学博士・元教授。早稲田大学教授/一般財団法人アライアンス・フォーラム財団公益資本主義研究部門エグゼクティブフェロー。公認会計士第3次試験合格。大手監査法人にて監査や上場準備を経て、LSE(London School of Economics and Political Sciense)にて「社会科学哲学(修士号)」、オックスフォード大学にて「会計・経済の哲学(博士号)」を取得。そのまま同大学主任教授(サステナビリティ・マネジメントと会計学)を務めた。在英20年後、特殊疾病手術のために渡日、早稲田大学にて復職。現在、成熟経済社会における市民のウェルビーイングと持続可能な発展についての研究を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。