蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平成金融史 バブル崩壊からアベノミクスまで 中公新書 2541
|
著者名 |
西野 智彦/著
|
著者名ヨミ |
ニシノ,トモヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209679174 | 338.2/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000532140 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平成金融史 バブル崩壊からアベノミクスまで 中公新書 2541 |
書名ヨミ |
ヘイセイ キンユウシ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
バブル崩壊からアベノミクスまで |
副書名ヨミ |
バブル ホウカイ カラ アベノミクス マデ |
著者名 |
西野 智彦/著
|
著者名ヨミ |
ニシノ,トモヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102541-8 |
ISBN |
978-4-12-102541-8 |
分類記号 |
338.21
|
内容紹介 |
バブル崩壊後、北海道拓殖銀行や山一証券の経営破綻、リーマン危機に直面するなど、長期低迷にあえぐ日本経済。金融当局は当時どう考え、何を見誤ったのか。キーパーソンへの取材をもとに、金融失政の30年を検証する。 |
著者紹介 |
1958年長崎県生まれ。慶應義塾大学卒業。時事通信社勤務を経て、TBSテレビで「Nスタ」などの制作プロデューサーを務めた。著書に「検証経済迷走」など。 |
件名1 |
金融-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
豪華クルーズ船内で新型コロナウイルスのクラスターが発生。政府の対応が後手に回る中、厚労省技官・白鳥の差配でクルーズ船の感染者を東城大学医学部付属病院で引き受けることになり、不定愁訴外来の田口が対策本部長に任命された。一方、北海道の雪見市救命救急センターでもコロナ感染者が出て、センター長の速水たちも濃厚接触者に…。混乱する社会状況に彼らはどう立ち向かうのか!? |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ