蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009313859 | 164.3/カ/2 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Thunberg,Greta 地球温暖化 気候変動
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000058411 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西欧古代神話図像大鑑 続篇 |
書名ヨミ |
セイオウ コダイ シンワ ズゾウ タイカン |
多巻書名 |
東洋・新世界篇 本文補註 図版一覧 |
著者名 |
カルターリ/[著]
大橋 喜之/訳
|
著者名ヨミ |
カルターリ オオハシ,ヨシユキ |
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
429,11p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-89694-176-0 |
ISBN |
978-4-89694-176-0 |
分類記号 |
164.31
|
内容紹介 |
ルネサンス以降読み継がれた神話概説書の代表的古典の、後代の増補部分をまとめた「続篇」。ギリシア・ローマ神話を扱う正篇への補註のほか、東洋・新世界篇など、バロック期の増補を完全収録。正続両篇の図版一覧も併録。 |
著者紹介 |
1531年頃〜69年以降没。16世紀イタリアの文人。フェラーラ公の庇護のもとに活動。オウィディウス「祭暦」の俗語訳、その註解「フラヴィオ」などを遺す。 |
件名1 |
神話-ギリシア・ローマ
|
件名2 |
図像学
|
(他の紹介)内容紹介 |
プラカードとチラシの束を持った15歳の女の子が、どのようにして全世界を動かしたのか。環境ジャーナリストであるアンダシュ・ヘルベリは、グレタ・トゥーンベリが学校ストライキをはじめてからの3週間、スウェーデンの国会議事堂前を毎日訪れた。そして、黄色いレインコートを着たグレタの写真を撮った。いまでは、グレタといえばだれもがあの写真を思いうかべるほどの有名な写真だ。世界中で出版される本や雑誌の表紙に使われてきた。この本は、2018年8月から9月にかけての3週間に起きた“ドラマティック”という言葉では表現しきれないような出来事を、アンダシュ・ヘルベリの目を通して記録したものだ。 |
(他の紹介)目次 |
1 第一週 オタク 2 第二週 ずる休み 3 第三週 あのティーンエイジャー 4 その後 友だち |
(他の紹介)著者紹介 |
ヘルベリ,アンダシュ ジャーナリスト、環境活動家。スウェーデンにて環境、気候、持続可能社会に関する執筆活動を行う。2018年8月から9月にかけて、環境活動家グレタ・トゥーンベリの「気候のための学校ストライキ」を取材。その後、当時撮影したグレタの写真を著作権フリーのウィキメディア・コモンズに登録。特に黄色いレインコート姿のグレタの写真は様々な場面で使用され、世界的にも有名。その後もグレタの取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西田 佳子 愛知県名古屋市出身。東京外国語大学英米語学科卒業。『わたしはマララ』(マララ・ユスフザイ著/学研プラス)、『マララが見た世界』(マララ・ユスフザイ著/小社刊)、『Start Now!はじめて考える地球の問題』(チェルシー・クリントン著/小社刊)など社会活動家の女性の書籍翻訳本を数多く手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ