蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
がんは治療か、放置か究極対決
|
著者名 |
近藤 誠/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,マコト |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007327547 | 494.5/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000274681 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
がんは治療か、放置か究極対決 |
書名ヨミ |
ガン ワ チリョウ カ ホウチ カ キュウキョク タイケツ |
著者名 |
近藤 誠/著
林 和彦/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,マコト ハヤシ,カズヒコ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-620-32403-6 |
ISBN |
978-4-620-32403-6 |
分類記号 |
494.5
|
内容紹介 |
手術、抗がん剤、放射線をはじめとして標準がん治療に異を唱える医師・近藤誠と、がん治療の第一線で活躍する医師・林和彦が、がん治療について激突対論する。個別インタビューも収録。『サンデー毎日』掲載を書籍化。 |
著者紹介 |
1948年東京都生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。近藤誠がん研究所・セカンドオピニオン外来所長。 |
件名1 |
癌
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国、ロシア、北朝鮮、そして国内には「赤い壁」が立ちはだかる―まさに日本は脅威の火中にある。日本は戦えるのか。軍事研究を排除し、憲法9条、専守防衛、非核三原則に縛られた今のままでは、座して死を待つしかない。核シェアリングも含めて抑止力を強化し、国家の力を取り戻さなければならない。2人の安全保障の専門家が提議する日本のあるべき国防の姿を語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ウクライナの戦い(プーチンの戦争 中露は運命共同体か 日本は戦えるのか) 第2部 東アジアの戦い(台湾統一は中国の宿題 核にしがみつく北朝鮮 核には核で対抗せよ 東アジア戦略論) 第3部 赤壁の戦い(大学左翼が牛耳る研究開発資金 当たり前の防衛論を 安全保障の提言) |
(他の紹介)著者紹介 |
河野 克俊 前統合幕僚長。1954年北海道生まれ、77年防衛大学校機械工学科卒業後、海上自衛隊入隊。第3護衛隊群司令、佐世保地方総監部幕僚長、海上幕僚監部総務部長、海上幕僚監部防衛部長、掃海隊群司令、護衛艦隊司令官、統合幕僚副長、自衛艦隊司令官、海上幕僚長を経て、2014年に第5代統合幕僚長に就任。定年を3度延長し、在任期間は異例となる4年半にわたった。2019年退官し、現在は川崎重工業株式会社顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 兼原 信克 同志社大学特別客員教授。1959年山口県生まれ、81年東京大学法学部卒業後、外務省に入省。北米局日米安全保障条約課長、在アメリカ合衆国日本国大使館公使、総合外交政策局総務課長、外務省大臣官房参事官兼欧州局、在大韓民国日本国大使館公使、内閣官房内閣情報調査室次長、外務省国際法局長、内閣官房副長官補兼国家安全保障局次長などを経て、2019年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ