蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
主婦になったパリのブルジョワ女性たち 100年前の新聞・雑誌から読み解く 阪大リーブル 15
|
著者名 |
松田 祐子/著
|
著者名ヨミ |
マツダ,ユウコ |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206900391 | 367.2/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000073203 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
主婦になったパリのブルジョワ女性たち 100年前の新聞・雑誌から読み解く 阪大リーブル 15 |
書名ヨミ |
シュフ ニ ナッタ パリ ノ ブルジュワ ジョセイタチ(ハンダイ リーブル) |
副書名 |
100年前の新聞・雑誌から読み解く |
副書名ヨミ |
ヒャクネンマエ ノ シンブン ザッシ カラ ヨミトク |
著者名 |
松田 祐子/著
|
著者名ヨミ |
マツダ,ユウコ |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
12,292p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87259-300-6 |
ISBN |
978-4-87259-300-6 |
分類記号 |
367.2353
|
内容紹介 |
19世紀末から20世紀初頭までのパリに住んでいたブルジョワ階級の女性たちはどんな生活をしていたのか。彼女たちの日常を、結婚・子育て・家事・家政という4つの側面に分けて紹介する。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士前期・後期課程修了。博士(文学)。専門分野はフランス近代女性史。大阪樟蔭女子大学非常勤講師。 |
件名1 |
女性-歴史
|
件名2 |
主婦
|
(他の紹介)内容紹介 |
いま、世界がようやく、「つげ義春」を発見しつつある。その象徴が、2020年のアングレーム国際漫画祭での顕彰であり、人前に出ることを嫌う作家に、初の海外渡航をうながしもした。事前には、関係者でさえ半信半疑だった奇跡のフランス行きを、旅立ちから帰国まで、完全密着リポートでお届けする。さらに、「李さん一家」「海辺の叙景」「もっきり屋の少女」など、「ガロ」に発表した珠玉の7篇の原画を、初めて全頁まるごと掲載。筆触やベタ塗り、修正の跡といった“生”の質感を堪能されたい。あらたなる「つげ義春」の発見を、この一冊で―。 |
(他の紹介)目次 |
つげ義春、フランスを行く(仏誌「ZOOM JAPON」インタヴュー「目立ちたくないんです」 パリ、アングレーム同行記(浅川満寛) フランスでの原画展と父の作品について(つげ正助) つげ義春、帰国後に語る) 原画で読む七つの名作(沼 ほんやら洞のべんさん 長八の宿 もっきり屋の少女 李さん一家 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ