蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000843833 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
廃墟幻想 美しさを解き放つ儚き遺構たち |
書名ヨミ |
ハイキョ ゲンソウ |
副書名 |
美しさを解き放つ儚き遺構たち |
副書名ヨミ |
ウツクシサ オ トキハナツ ハカナキ イコウタチ |
著者名 |
啝/著
|
著者名ヨミ |
ワ |
出版者 |
エムディエヌコーポレーション
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
117p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-295-20419-0 |
ISBN |
978-4-295-20419-0 |
分類記号 |
748
|
内容紹介 |
ドローンによる空撮が、長秒露光による星景が、廃墟の新たな姿を映し出す。廃鉱山、戦争遺構、廃工場・発電所、廃ホテル・宿泊施設、廃車両・廃船など、日本全土の廃墟を回遊する“廃墟写真集”。 |
著者紹介 |
廃墟で星を撮り始め、廃墟星景写真展「失われた場所プラニスフィア」等の写真展示活動を行いながら廃墟探索を続ける。espinas3と“ねじまき鳥ドローン部”を発足。 |
件名1 |
廃墟-写真集
|
(他の紹介)目次 |
1章 海外の水辺で気づいたこと(溶けだした氷、降らなくなった雪 ガンジス川の最初の一滴 水に支えられた暮らしの異変 「もう十分」という考え方 水に浮かぶ家、水に浮かぶまち トイレを買うために貯金をする少女) 2章 国内の水辺で気ついたこと(災害の記憶をとどめる 呼吸を止めた湖 水辺を歩き自分に出会う) |
(他の紹介)著者紹介 |
橋本 淳司 水ジャーナリスト、アクアスフィア・水教育研究所代表、武蔵野大学客員教授。国内外を歩き、水問題やその解決方法を、さまざまなメディアで発信している。「Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2019」、「東洋経済オンライン2021ニューウェーブ賞」など受賞。また、中国での節水教育担当者育成、インドでの雨水活用コミュニティづくりなど、国内外で水問題を解決するためのプロジェクトに参加。学校での探究的・協働的な学び、自治体、企業の水に関する普及啓発活動の支援も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ