検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自衛隊は市街戦を戦えるか   新潮新書 870

著者名 二見 龍/著
著者名ヨミ フタミ,リュウ
出版者 新潮社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池702578899396.2/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

396.21 396.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000651908
書誌種別 図書
書名 自衛隊は市街戦を戦えるか   新潮新書 870
書名ヨミ ジエイタイ ワ シガイセン オ タタカエルカ(シンチョウ シンショ)
著者名 二見 龍/著
著者名ヨミ フタミ,リュウ
出版者 新潮社
出版年月 2020.8
ページ数 249p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610870-9
ISBN 978-4-10-610870-9
分類記号 396.21
内容紹介 戦車だけじゃ日本は守れない。「新しい戦争」に対応せよ! 時代錯誤の突撃訓練、独自の文化・銃剣道、銃の取り扱い方も知らない隊員たち…。「最強の部隊」を追求した元自衛隊幹部が明かす組織の内情と未来への提言。
著者紹介 1957年東京都生まれ。防衛大学校卒。陸上自衛隊陸将補、防災官などを経て、一般企業で危機管理を行う傍ら執筆活動を続ける。著書に「自衛隊最強の部隊へ」など。
件名1 陸上自衛隊

(他の紹介)内容紹介 イラストを交えてわかりやすく、撮影場所や対象ごとのポイントもよくわかる!
(他の紹介)目次 鉄道写真を撮る前に(カメラのキホン
こんな服装で撮影に行こう! ほか)
鉄道写真を撮るテクニック(駅のホームで撮ろう(1) 正面も側面も写せる!向かいのホーム撮影
駅のホームで撮ろう2(2) 車両の“顔”がしっかり撮れる!列車と同じホームでの撮影 ほか)
実際に撮影してみよう(列車を撮影しよう(1) 普段よく見る近郊型の電車を撮ろう
列車を撮影しよう(2) いろいろな種類がある特急型の車両を撮ろう ほか)
東京から行くおすすめ撮影スポット(東武スカイツリーライン(伊勢崎線) 浅草〜とうきょうスカイツリー
東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水〜淡路町 ほか)
(他の紹介)著者紹介 福園 公嗣
 1958年鹿児島県鹿児島市生まれ。酪農学園大学卒業。13歳から鉄道写真をはじめ、鉄道写真家「荒川好夫氏」を仰ぎ「クラブ銀燕」に所属。年一回開催されるクラブ銀燕主催の写真展での作品発表を目標とし、作品を企画出版する為に精力的に日々鉄道全般を全国で撮り歩いている。最近は、鉄道写真家「助川康史氏」を顧問に迎え「春曙の轍」を設立、鉄道カメラマン人材輩出にも力を入れている。(社)日本写真家協会会員(JPS)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。