蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
武器としての理系思考 フェイクニュースを見破る
|
著者名 |
武田 邦彦/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,クニヒコ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210076881 | 304/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000702500 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
武器としての理系思考 フェイクニュースを見破る |
書名ヨミ |
ブキ ト シテ ノ リケイ シコウ |
副書名 |
フェイクニュースを見破る |
副書名ヨミ |
フェイク ニュース オ ミヤブル |
著者名 |
武田 邦彦/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,クニヒコ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8284-2259-6 |
ISBN |
978-4-8284-2259-6 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
マスコミ、官僚、政治家、専門家…既得権益者のウソを看破せよ! 地震予知から健康情報、先の大戦、UFOまで、様々な問題を科学者の立場から徹底検証。ウソを見抜く力を養うために必要な理系の思考法を伝える。 |
著者紹介 |
1943年東京都生まれ。工学博士。専攻は資源材料工学。中部大学総合工学研究所特任教授。著書に「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
脳のなりたちから最新の研究まで。入門書や参考書に最適。見開きでまとまった簡潔な構成と、わかりやすいイラストで、脳の謎に迫る今までにないビジュアル図鑑。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脳のなりたちとはたらき 第2章 脳の機能とさまざまな感覚 第3章 コミュニケーション 第4章 記憶、学習、思考 第5章 意識と自己 第6章 未来の脳 第7章 脳に関係する疾患・症状 |
(他の紹介)著者紹介 |
黒木 俊秀 1958年生まれ。現在、九州大学大学院人間環境学研究院教授。九州大学医学部卒。医学博士、臨床心理士。専門は精神医学、臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神野 尚三 1969年生まれ。現在、九州大学大学院医学研究院教授。九州大学医学部卒。医学博士。専門は神経科学・解剖学。脳、特に海馬の構造と機能に関する論文を国際学術誌に多数発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野 良平 1980年生まれ。心理学や精神医療関連の翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ