検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感情の向こうがわ  武術家と精神科医のダイアローグ  

著者名 光岡 英稔/著
著者名ヨミ ミツオカ,ヒデトシ
出版者 国書刊行会
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210335097789.0/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

光岡 英稔 名越 康文
武道 心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000816558
書誌種別 図書
書名 感情の向こうがわ  武術家と精神科医のダイアローグ  
書名ヨミ カンジョウ ノ ムコウガワ
副書名 武術家と精神科医のダイアローグ
副書名ヨミ ブジュツカ ト セイシンカイ ノ ダイアローグ
著者名 光岡 英稔/著   名越 康文/著
著者名ヨミ ミツオカ,ヒデトシ ナコシ,ヤスフミ
出版者 国書刊行会
出版年月 2022.6
ページ数 273p
大きさ 19cm
ISBN 4-336-07341-9
ISBN 978-4-336-07341-9
分類記号 789.04
内容紹介 コロナが明かした時代の無力さ、原初を失った人間の前提、強さと弱さ、自我と個性と法則性…。稀代の武術家と精神科医の対話から、未曽有の社会的混乱のなかでの新しい身体感覚を提唱する。
著者紹介 1972年岡山県生まれ。日本韓氏意拳学会、国際武学研究会代表。著書に「荒天の武学」等。
件名1 武道
件名2 心理学

(他の紹介)内容紹介 未曽有の混乱のなか、一回性の「今」を生きるために。稀代の武術家と精神科医の対話から見えてくる、自分の身体を通してものを考えるための実践的な言葉の数々。
(他の紹介)目次 第1章 コロナが明かした時代の無力さ
第2章 経験的身体と共同体
第3章 原初を失った人間の前提を理解する
第4章 死生観について
第5章 言語と身体、精神分析
第6章 強さと弱さ
第7章 自我と個性と法則性
第8章 感覚の向こうがわ
(他の紹介)著者紹介 光岡 英稔
 1972年、岡山県生まれ。空手、柔道、古流柔術、合気柔術、剣術、中国武術、気功などを学ぶ。19才で武術指導のためハワイへ渡米し現地の武術家達と交流をする。2000年に日本へ帰国し武術指導を始める。2003年2月、中国武術の精髄といわれる意拳の創始者、王薌齋の高弟であった韓星橋先師と、その四男である韓競辰老師に出会い日本人として初の入室弟子となる。現在、日本における韓氏意拳に関わる指導・会運営の一切を任されている。日本韓氏意拳学会、国際武学研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
名越 康文
 1960年、奈良県生まれ。精神科医、歌手。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:大阪精神医療センター)にて、精神科緊急救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。「THE BIRDIC BAND」のヴォーカル・作詞/作曲者として音楽活動にも精力的に活動中。会員制動画配信チャンネル「名越康文TVシークレットトーク」も好評配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。