検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉本隆明  没後10年、激動の時代に思考し続けるために  

著者名 河出書房新社編集部/編
著者名ヨミ カワデ ショボウ シンシャ ヘンシュウブ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210284568910.2/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E
二十四節気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000799062
書誌種別 図書
書名 吉本隆明  没後10年、激動の時代に思考し続けるために  
書名ヨミ ヨシモト タカアキ
副書名 没後10年、激動の時代に思考し続けるために
副書名ヨミ ボツゴ ジュウネン ゲキドウ ノ ジダイ ニ シコウ シツズケル タメ ニ
著者名 河出書房新社編集部/編
著者名ヨミ カワデ ショボウ シンシャ ヘンシュウブ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.4
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-23113-6
ISBN 978-4-309-23113-6
分類記号 910.268
内容紹介 没後10年、今、吉本隆明を読み、何を考えるか。これからも読み続けるための入門書。鹿島茂×小峰ひずみの対談、ハルノ宵子の寄稿、論考や小説、吉本論コレクションなどを収録する。ブックガイド、略年譜付き。

(他の紹介)内容紹介 二十四節気は、1年を春夏秋冬の4つの季節にわけ、さらにそれぞれ6等分にして、春分・夏至・立冬など、季節を表わす言葉をつけたものです。農作業では季節を正確に知る必要があるので、正しく季節を把握する指標として二十四節気が重宝されました。現在でも、季節の節目を表わす言葉として使われています。二十四節気は、その年によって1日程度前後することがあります。
(他の紹介)著者紹介 ふじもと みさと
 ノンフィクション作家、児童文学作家。長年、ドキュメンタリー記者として取材、執筆を重ね、温かい目線で書かれた文章が好評を得る。命の尊さ・共生社会をテーマにすえ、株式会社Mプランニングを設立。著書に『ドキュメント 若年認知症』(三省堂)、『ひみつのきもちぎんこう』(金の星社・第62回青少年読書感想文全国コンクール小学校低学年の部課題図書)、『命を数う 心を救う』(佼成出版社)、『ブックウイング‐山中伸弥とiPS細胞‐』(文研出版)他多数。日本児童文芸家協会・日本児童文学者協会会員。子どもの教育にも力を入れ、ハンドメイド総合ショップ『麻布Amy』オーナーとして、物作りを通して子どもの考える力や心の育成に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田口 奈津子
 消しゴムはんこ作家。京都府生まれ。幼少期をスウェーデンで過ごす。大学で建築を学んだ後、職場で消しゴムはんこに巡り合い、ブログで公開していたデザインが出版社の目に留まり『けしごむはんこ素材集』(ボーンデジタル)を出版。CMやホームページデザイン、本の装丁、広告パンフレットなどを手掛け、テレビ出演ではTBS系テレビ番組「プレバト!!」の消しゴムはんこコーナーを担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。