蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
詞花和歌集 岩波文庫 30-031-1
|
著者名 |
[藤原 顕輔/撰]
|
著者名ヨミ |
フジワラ,アキスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008303224 | 911.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000686837 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
詞花和歌集 岩波文庫 30-031-1 |
書名ヨミ |
シカ ワカシュウ(イワナミ ブンコ) |
著者名 |
[藤原 顕輔/撰]
工藤 重矩/校注
|
著者名ヨミ |
フジワラ,アキスケ クドウ,シゲノリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
263,33p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-300319-0 |
ISBN |
978-4-00-300319-0 |
分類記号 |
911.1356
|
内容紹介 |
崇徳院の院宣により藤原顕輔が編纂。仁平元(1151)年に撰進された6番目の勅撰集。古今集の伝統を踏まえつつ、新時代の歌風をも展開。和歌史の変容期の姿を示す。 |
(他の紹介)内容紹介 |
脳の前頭前野を発達させないと、AIに代替されてしまう社会人・ビジネスパーソンになってしまう可能性が高いです。本書では知能、前頭前野を向上、発達させる方法や生活習慣を述べます。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―脳科学的には一つの能力を伸ばせばいい 第1章 社会人に必要なのは「脳科学的な知能(@前頭前野)」だけ(統合的能力としての知能(=適応力) 知能が高ければ仕事と人生に成功 ほか) 第2章 知能や前頭前野を向上・発達させる方法とは(脳トレは? 有酸素運動(歩く・走る)が王道 ほか) 第3章 もっと手軽に知能・前頭前野の機能を向上させる方法(緑効果が屈指:脳によいことだらけで生産性も向上 香りを利用する:癒しと知能向上 ほか) 第4章 人生の危機は5回ある(25歳までに3回 四半世紀の危機と中年の危機) |
(他の紹介)著者紹介 |
澤口 俊之 1959年東京都葛飾区生まれ。1982年北海道大学理学部生物学科卒業。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。1988年米国エール大学医学部神経生物学科にリサーチフェローとして赴任。京都大学霊長類研究所助手、北海道大学文学部心理システム科学講座助教授を経て、1999年北海道大学大学院医学研究科教授。2006年人間性脳科学研究所・所長。2011年武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部教授兼任。2012年同大学院教授兼任。専門は神経科学、認知神経科学、社会心理学、進化生態学。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ