蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会化するアート アート化する社会 社会と文化芸術の共進化 文化とまちづくり叢書
|
著者名 |
小松田 儀貞/著
|
著者名ヨミ |
コマツダ,ヨシサダ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210317301 | 704/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000816376 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会化するアート アート化する社会 社会と文化芸術の共進化 文化とまちづくり叢書 |
書名ヨミ |
シャカイカ スル アート アートカ スル シャカイ(ブンカ ト マチズクリ ソウショ) |
副書名 |
社会と文化芸術の共進化 |
副書名ヨミ |
シャカイ ト ブンカ ゲイジュツ ノ キョウシンカ |
著者名 |
小松田 儀貞/著
|
著者名ヨミ |
コマツダ,ヨシサダ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88065-528-4 |
ISBN |
978-4-88065-528-4 |
分類記号 |
704
|
内容紹介 |
「ありがたく鑑賞させていただく」から日常空間に進出したアート。アートと社会は、それぞれの相互作用を通して“共進化”的動態を生んでいる。そこに浮上する問題群を確認し、抽出、整理し考察する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。秋田県立大学総合科学教育研究センター准教授。知識社会学・文化社会学・地域研究・生命 医療研究。 |
件名1 |
芸術と社会
|
(他の紹介)内容紹介 |
多くの人を引きつけ、巻き込むアート。社会的なメディアとして機能するアート。アートと社会は、それぞれが他方の一部となり、それぞれの相互作用を通して関係は変化を続け“共進化”的動態を生んでいる。そこに浮上する問題群。著者はこれらの群を確認し、抽出、整理し、考察する。野心的試みが結実した1冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アートプロジェクトの生成と展開 第2章 「地域」とアートプロジェクトの模索 第3章 地域を超えるアート、地域をつなぐアート―地域とアートの関係再考 第4章 コミュニティに向き合うアート―参加、協働、共創 第5章 地域社会と文化資源のゆくえ―文化と経済の間 第6章 震災とアート―「3.11」から見えてくるもの 第7章 文化芸術の効用と社会実装―地域で活きるアート 第8章 市民社会と文化芸術―社会とアートをめぐる課題と展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
小松田 儀貞 秋田県立大学総合科学教育研究センター准教授。1960年生まれ。知識社会学・文化社会学・地域研究・生命/医療研究。2002年より秋田へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ