蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003717691 | 494.9/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
今井 むつみ 楠見 孝 杉村 伸一郎 中石 ゆうこ 永田 良太 西川 一二 渡部 倫子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000091916 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
臓器移植体験者の立場から |
書名ヨミ |
ゾウキ イショク タイケンシャ ノ タチバ カラ |
著者名 |
沢井 繁男/著
|
著者名ヨミ |
サワイ,シゲオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2000.1 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-002974-3 |
分類記号 |
494.93
|
内容紹介 |
透析から腎臓移植へ、そして再透析への20年。移植体験による「身心」の変容を見据えて、死生観・身体観を吐露し、日本の医療や医療従事者に対する管見を述べる。 |
著者紹介 |
1954年北海道生まれ。京都大学大学院博士課程修了。イタリア・ルネサンス文学・文化専攻。著書に「ルネサンスの知と魔術」「錬金術」「いのちの水際を生きる」など。 |
件名1 |
腎臓移植
|
件名2 |
透析
|
(他の紹介)内容紹介 |
つまずきの原因を「読解力が足りない」で済ませては支援につながらない。著者らは学習の認知メカニズムにもとづいて、学力の基盤となることばの知識、数・形の概念理解、推論能力を測るテストを開発。その理念と内容、実施結果を紹介し、それで測る力が算数・国語の学力とどのような関係にあるのかを詳細に分析する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「ことばのたつじん」「かんがえるたつじん」の基本理念―学びの前提を測るテスト 第2章 誤答から見える算数学力 第3章 「ことばのたつじん」による言語力のアセスメント 第4章 「かんがえるたつじん」による思考力のアセスメント 第5章 「ことばのたつじん」「かんがえるたつじん」と学力の関係―統計分析 第6章 学習のつまずきの原因 付録1 ほんものの学力を育む家庭環境―保護者アンケート調査から 付録2 「ことばのたつじん」「かんがえるたつじん」の開発の過程 付録3 「ことばのたつじん」「かんがえるたつじん」の頒布の対象と入手方法 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ