検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発酵ある台所  

著者名 丸瀬 由香里/料理
著者名ヨミ マルセ,ユカリ
出版者 亜紀書房
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210313896596/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596 596
596 596
料理 調味料 麴かび

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000816069
書誌種別 図書
書名 発酵ある台所  
書名ヨミ ハッコウ アル ダイドコロ
著者名 丸瀬 由香里/料理   森本 菜穂子/写真
著者名ヨミ マルセ,ユカリ モリモト,ナホコ
出版者 亜紀書房
出版年月 2022.7
ページ数 95p
大きさ 25cm
ISBN 4-7505-1745-2
ISBN 978-4-7505-1745-2
分類記号 596
内容紹介 自家製の発酵調味料で毎日の料理がもっと豊かに、ラクになる。塩麴、醬油麴、味噌、甘酒、豆造といった麴を使った発酵調味料の作り方と、それらを使ったレシピを、季節ごとに紹介する。
著者紹介 1983年生まれ。「可笑しなお菓子屋kinaco」としてお菓子を焼きながら、ワークショップやイベントなどで活躍。牛舎を改装した活動の場「食べれる森シュトレン」をオープン。
件名1 料理
件名2 調味料
件名3 麴かび

(他の紹介)内容紹介 生きている調味料―塩麹、醤油麹、味噌、甘酒、豆造。自家製の発酵調味料で毎日の料理がもっと豊かに、ラクになる!
(他の紹介)目次 麹のこと
ナムル3種
我が家の定番ドレッシング&ソース
いろいろフリット
春の食卓
夏の食卓
秋の食卓
冬の食卓
(他の紹介)著者紹介 丸瀬 由香里
 1983年生まれ。10代の頃に発症した慢性蕁麻疹で体調をくずし、自然食に興味を持つ。「可笑しなお菓子屋kinaco」としてお菓子を焼きながら、ワークショップやイベントなどで活躍。2016年、結婚を機に鳥取へ移住し、農家の夫との屋号を「丸瀬家」とし、牛舎を改装した活動の場「食べれる森シュトレン」もオープンする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森本 菜穂子
 1982年生まれ。写真家。2008年〜11年、若木信吾氏に師事し、その後独立。食、旅、ものづくりなどの取材を中心に、雑誌や広告で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。