蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
定年自衛官再就職物語 セカンドキャリアの生きがいと憂うつ ワニブックス|PLUS|新書 408
|
著者名 |
松田 小牧/著
|
著者名ヨミ |
マツダ,コマキ |
出版者 |
ワニ・プラス
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210632949 | 392.1/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000970731 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
定年自衛官再就職物語 セカンドキャリアの生きがいと憂うつ ワニブックス|PLUS|新書 408 |
書名ヨミ |
テイネン ジエイカン サイシュウショク モノガタリ(ワニ ブックス プラス シンショ) |
副書名 |
セカンドキャリアの生きがいと憂うつ |
副書名ヨミ |
セカンド キャリア ノ イキガイ ト ユウウツ |
著者名 |
松田 小牧/著
|
著者名ヨミ |
マツダ,コマキ |
出版者 |
ワニ・プラス
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8470-6220-9 |
ISBN |
978-4-8470-6220-9 |
分類記号 |
392.1076
|
内容紹介 |
大企業顧問やメディアで活躍できるのは超エリートのみ。慣れない営業、民間との意識格差、激減する収入…。50代なかばで定年を迎え、民間で第二の人生を歩むこととなる元自衛官たちの奮闘と挫折をレポートする。 |
件名1 |
自衛隊
|
件名2 |
定年制
|
件名3 |
高年齢者雇用
|
(他の紹介)内容紹介 |
AI診断、ゲノム編集、手術支援ロボット、人工臓器、予防ビジネス…医療が完成形に近づき、人間が本当に120歳まで生きられる時代がすぐそこまでやってきた。しかし問題は、誰もが健康な状態で長生きできるわけではないということ。超長寿時代は、一人ひとりの人生の時間が長くなる一方で、体に致死的でない小さな不調を抱えながら生きる人が大量に増える時代でもある。そのとき世の中は?個人の生き方は?死のあり方は?どうなるのか。最先端の医学研究や医療予測に詳しい著者が、未来の医療のあり方とそこに生じる問題点を提示しながら、超長寿時代の死とは何かを考えてゆく一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 あらゆる病気は克服されていく―人生120年が現実味を帯びる現代(病気の克服が「生のあり方」を変え、「死のあり方」を変える 人類が感染症の脅威から解放される日 ほか) 第2章 健康とお金の関係はこう変わる―経済力が「長生きの質」を決める?(「多病息災」で、今以上に医療費がかかる 老化を治療できても医療費はかかる ほか) 第3章 ゆらぐ死生観―自分なりの「死のあり方」を持つ(シナリオどおりに生きられると「生のあり方」が変わる 「典型的な死のプロセス」も変わっていく ほか) 第4章 誰が死のオーナーか―死を取り巻く問題を考える(「生」に自己決定権はなかったが「死の自己決定権」はある 「脳死」の定義はあるのに「死」の定義はない日本の法律 ほか) 第5章 未来の死を考えるための20の視点(肉体がなければ、衰えることもない 永遠の生:悪魔の取引 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
奥 真也 1962年大阪府生まれ。医療未来学者、医師、医学博士。大阪府立北野高校を経て、東京大学医学部医学科卒。英レスター大学経営大学院修了。専門は医療未来学、放射線医学、核医学、医療情報学。東京大学医学部22世紀医療センター准教授、会津大学教授を経てビジネスの世界へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ