検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんなの日本語初級Ⅱ翻訳・文法解説スペイン語版  

著者名 スリーエーネットワーク/編著
著者名ヨミ スリーエー ネットワーク
出版者 スリーエーネットワーク
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008012163810.7/ミ/一般図書多文化共生 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スリーエーネットワーク
プロパガンダ-歴史 日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000073715
書誌種別 図書
書名 みんなの日本語初級Ⅱ翻訳・文法解説スペイン語版  
書名ヨミ ミンナ ノ ニホンゴ ショキュウ ニ ホンヤク ブンポウ カイセツ スペインゴバン
著者名 スリーエーネットワーク/編著
著者名ヨミ スリーエー ネットワーク
出版者 スリーエーネットワーク
出版年月 2014.10
ページ数 13,157p
大きさ 26cm
ISBN 4-88319-703-3
ISBN 978-4-88319-703-3
分類記号 810.7
内容紹介 「みんなの日本語初級Ⅱ本冊」第2版に準拠した翻訳・文法解説書。
件名1 日本語教育(対外国人)

(他の紹介)内容紹介 日清戦争に始まり、アジア太平洋戦争の敗北で終わった帝国日本。日中開戦以降、戦いは泥沼化し、国力を総動員するため、政府・軍部・報道界は帝国の全面勝利をうたい、プロパガンダ(政治宣伝)を繰り広げた。宣伝戦はどのように先鋭化したか。なぜ国民は報道に熱狂し、戦争を支持し続けたのか。錦絵、風刺画、絵葉書、戦況写真、軍事映画など、戦争熱を喚起したビジュアル・メディアから、帝国日本のプロパガンダ史を描きだす。
(他の紹介)目次 序章 戦争と宣伝
第1章 日清戦争期―版画報道の流行(一八九〇年代)
第2章 日露戦争期―「戦勝神話」の流布(一九〇〇年代)
第3章 第一次世界大戦期―日独戦争をめぐる報道選択(一九一〇年代)
第4章 中国、米国の反日運動―報道と政治の関係(一九二〇年代)
第5章 台湾霧社事件と満洲事変―新聞社と軍の接近(一九三〇年代前期)
第6章 日中戦争期―国家プロパガンダの絶頂期(一九三〇年代後期)
第7章 アジア太平洋戦争期―ビジュアル報道の衰退(一九四〇年代前期)
終章 敗戦直後―占領統治のためのプロパガンダ(一九四〇年代後期)
(他の紹介)著者紹介 貴志 俊彦
 1959年兵庫県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。島根県立大学教授、神奈川大学教授、京都大学地域研究統合情報センター教授などを経て、京都大学東南アジア地域研究研究所教授、東京大学大学院情報学環客員教授、日本学術会議連携会員、日本学術振興会学術システム研究センター主任研究員などを兼業。専門は東アジア近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。