蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
化学業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 図解即戦力
|
著者名 |
橘川 武郎/著
|
著者名ヨミ |
キッカワ,タケオ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210233797 | 570.9/キ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000783860 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
化学業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 図解即戦力 |
書名ヨミ |
カガク ギョウカイ ノ シクミ ト ビジネス ガ コレ イッサツ デ シッカリ ワカル キョウカショ(ズカイ ソクセンリョク) |
著者名 |
橘川 武郎/著
|
著者名ヨミ |
キッカワ,タケオ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-297-12592-9 |
ISBN |
978-4-297-12592-9 |
分類記号 |
570.921
|
内容紹介 |
化学メーカーの主力製品・経営戦略・強みから、SDGs・働き方への取り組み、業界の最新動向まで、オールカラーの図表を用いてわかりやすく解説する。化学業界年表・マップも収録。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。和歌山県出身。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。経済学博士。国際大学副学長・大学院国際経営学研究科教授。東京大学・一橋大学名誉教授。 |
件名1 |
化学工業-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
稲作伝来以来、日本人はコメ不足に悩まされてきた。1967年、ついに自給自足を達成する。だが、そこに喜びはなかった。直ちに到来したコメ余り時代と減反の開始、ヤミ米の拡大と食管制度の崩壊、ウルグアイ・ラウンドで生まれた国際秩序への対応、水田フル活用政策の誕生と混乱…。本書は半世紀で大変貌を遂げた日本人とコメの関係を、転換点ごとに整理。そして、残された未解決問題がもたらす最大の危機に警鐘を鳴らす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 コメと田んぼに分けるとみえてくるコメ問題の今 第2章 コメに満たされた日本人―第一の転換点・一九六七年 第3章 コメ余り問題から田んぼ余り問題へ―第二の転換点・一九七八年 第4章 コメ問題の国際化―第三の転換点・一九九三年 第5章 水田フル活用という思想の誕生―第四の転換点・二〇〇八年 第6章 現代のコメ問題の根底 第7章 農地が余る時代の到来―第五の転換点・二〇五二年 |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 真如 1986年(昭和61年)、島根県に生まれる。2009年、東京農工大学農学部生物生産学科卒業。同大学大学院農学府共生持続社会学専攻修士課程修了。早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。現在、農政調査委員会専門調査員、東京農工大学非常勤講師、恵泉女学園大学非常勤講師など。専門社会調査士、修士(農学)、博士(人間科学)。専攻・農業経済学、農政学、人間科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ