検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロシア   読んで旅する世界の歴史と文化

著者名 原 卓也/監修
著者名ヨミ ハラ,タクヤ
出版者 新潮社
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002398170293.8/ロ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原 卓也
391.61 391.61
拉致問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000461576
書誌種別 図書
書名 ロシア   読んで旅する世界の歴史と文化
書名ヨミ ロシア(ヨンデ タビスル セカイ ノ レキシ ト ブンカ)
著者名 原 卓也/監修
著者名ヨミ ハラ,タクヤ
出版者 新潮社
出版年月 1994.2
ページ数 441p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-601839-X
分類記号 293.8
内容紹介 広大な平原、深い森、水量豊かな大河…。中世以降、ヨーロッパやアジアと繫がりを保ちながら独自の文化を発展させ、今、74年に亘ったソヴィエト社会主義を離れ、新たな国家を目指すロシアの魅力を再発見する。
件名1 ロシア

(他の紹介)内容紹介 二〇〇二年九月、小泉純一郎氏が日本の総理として初めて北朝鮮を電撃訪問し、金正日委員長が拉致を認め、五人の被害者が帰国を果たしてから二〇年。小泉訪朝当時、日朝関係は大きく改善するかに見えた。だが、その後交渉は暗礁に乗り上げ、拉致問題解決を重要課題としていた安倍長期政権、続く政権でも進展がない。国会の「北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会」等でこの問題に尽力してきた著者はある文書を入手。そこには拉致の実態、北朝鮮での生活等が詳しく記されていた。本書は極秘文書の内容を分析し、日朝外交を概観することで問題が解決に進まない原因を指摘。北東アジア安定のために何が必要かを提言する。
(他の紹介)目次 第1部 極秘文書(政府の「極秘文書」を分析する
横田めぐみさんは「極秘文書」にどう書かれているか)
第2部 外交の問題(拉致問題解決への道筋を検証する
拉致問題は解決できるのか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。