蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009287632 | 402.1/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マンガでよくわかるエフォートレス思…
グレッグ・マキュ…
マンガでわかるテスタの株式投資
テスタ/監修,星…
コンサルタントが毎日見ている経済デ…
小宮 一慶/著
マンガ会計の世界史
田中 靖浩/著,…
マンガでわかる犯罪心理学
原田 隆之/監修…
まんがでわかる13歳からの地政学 …
田中 孝幸/原著…
大学4年間の会計学見るだけノート
小宮 一慶/監修
だから、会社が倒産する
小宮 一慶/著
稲盛和夫の遺した教訓 : 経営成功…
小宮 一慶/著
マンガでわかるお金を増やす思考法
奥野 一成/監修…
マンガで学ぶ社会人として大切なこと…
香取 貴信/著,…
マンガでわかる行動経済学
川西 諭/監修,…
マンガ天才を殺す凡人 : 職場の人…
北野 唯我/著,…
マンガビジネスモデル全史
三谷 宏治/著,…
マンガ会社はこれからどうなるのか
岩井 克人/原作…
マンガ経営戦略全史
三谷 宏治/著,…
人はあなたの何を見ているか
小宮 一慶/著
まんがでわかるLIFE SHIF…2
アンドリュー・ス…
16歳からの決算書入門 : クイズ…
小宮 一慶/監修…
まんがでわかる自宅学習の強化書
葉一/著,星井 …
マンガ会計の世界史
田中 靖浩/著,…
株式投資で勝つための指標が1冊でわ…
小宮 一慶/著
マンガこのまま今の会社にいていいの…
北野 唯我/著,…
マンガでわかるはじめての海外FX
及川 圭哉/著,…
私でも面白いほどわかる決算書
小宮 一慶/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000038595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フロントランナー挑戦する科学者 |
書名ヨミ |
フロント ランナー チョウセン スル カガクシャ |
著者名 |
日経サイエンス編集部/編
|
著者名ヨミ |
ニッケイ サイエンス ヘンシュウブ |
出版者 |
日経サイエンス社
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-532-52068-7 |
ISBN |
978-4-532-52068-7 |
分類記号 |
402.106
|
内容紹介 |
宇宙論や量子力学から医学、さらにはダイオウイカやクラゲの研究まで、世界トップクラスの実績を上げている研究者37人にインタビュー。取り組んでいる研究の意味や面白さを紹介する。『日経サイエンス』連載を書籍化。 |
件名1 |
科学者
|
(他の紹介)内容紹介 |
転職先で「決算書を読めるようになれ」と言われた営業職のリコ(25歳)。早速、さまざまな本を買いあさって勉強しようとしたが、さっぱりわからず、数字を見るのも嫌になる始末。そんな困り果てたリコの前に突如現れたのは、新札の顔「渋沢栄一」「津田梅子」「北里柴三郎」を名乗るお金の精だった―。果たして、リコは決算書が読めるようになるのか?そして、成果につなげられるのか…? |
(他の紹介)目次 |
1 貸借対照表(B/S)とは?(会社の財務状況を把握する「貸借対照表」 資産、負債、純資産 ほか) 2 損益計算書(P/L)とは?(売上高からの差し引きを詳しく表にした「損益計算書」 大事なのは必ず「前年度と比べる」こと ほか) 3 キャッシュ・フロー計算書(C/S)とは?(会社の資金の動きがわかる「キャッシュ・フロー計算書」 キャッシュ・フロー1 営業キャッシュ・フロー ほか) 4 “利益”をいかに上げるか―会計の観点から考える(ポイントとなるのは「固定費」と「変動費」 利益を得やすくするには?「損益分岐点」と「限界利益」 ほか) 5 まとめ―決算の総決算(会計の最終的な目標とは?「付加価値」と「PPM」) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 超弦理論で世界の成り立ちを探る
8-15
-
大栗 博司/述
-
2 ヒッグス粒子を追い求めて
16-23
-
浅井 祥仁/述
-
3 素粒子研究を礎に宇宙の“うぶ声”を探る
24-31
-
羽澄 昌史/述
-
4 「はやぶさ」カプセル帰還輝く大気圏再突入技術
32-38
-
山田 哲哉/述
-
5 スピントロニクスを誰にでもわかる形に
40-47
-
湯浅 新治/述
-
6 量子の世界をテラヘルツ光で見る
48-55
-
河野 行雄/述
-
7 誰も気づかなかった電子のふるまいを予言する
56-63
-
村上 修一/述
-
8 三〇〇億年に一秒の差を測る究極の時計世界標準へ
64-70
-
香取 秀俊/述
-
9 「お酒で超電導」から室温超伝導へ
72-79
-
高野 義彦/述
-
10 呼吸する有機材料を自在に設計する
82-91
-
北川 進/述
-
11 有機化学に「鉄の時代」貴金属凌ぐ触媒を目指す
92-99
-
中村 正治/述
-
12 右手と左手の違いを制御し新しいプラスチックを作る
100-107
-
野崎 京子/述
-
13 深海の巨大イカを捕らえた
110-117
-
窪寺 恒己/述
-
14 不老不死のクラゲを育てる
118-126
-
久保田 信/述
-
15 粘菌に知性の芽生えを探る
128-135
-
中垣 俊之/述
-
16 謎に包まれたモグラその生き様を探る
136-143
-
川田 伸一郎/述
-
17 樹木の命をクローン技術でつなぐ
144-152
-
中村 健太郎/述
-
18 睡眠の本質に遺伝学と神経科学で迫る
154-161
-
柳沢 正史/述
-
19 文意が同じかどうかがわかるコンピューターを作る
162-170
-
宮尾 祐介/述
-
20 ヒューマノイドで探る人間の運動機能の巧みさ
172-179
-
細田 耕/述
-
21 アジアの化石に人類の進化を探る
180-188
-
海部 陽介/述
-
22 iPS細胞を使って網膜を再生する
190-199
-
高橋 政代/述
-
23 がん治療を開く“横綱”遺伝子を探す
200-207
-
間野 博行/述
-
24 個人の遺伝情報を予防・診断につなげる
208-215
-
林崎 良英/述
-
25 がんを見ながらがんをたたく
216-223
-
山谷 泰賀/述
-
26 「脳波で話す」装置難病患者のもとへ
224-231
-
長谷川 良平/述
-
27 骨を中心に病気を見直す新しい概念の提唱へ
234-241
-
高柳 広/述
-
28 慢性腎臓病を治る病気に
242-249
-
柳田 素子/述
-
29 エイズの治療薬を最速で出し続ける
250-257
-
満屋 裕明/述
-
30 インフルエンザからの解放を目指す
258-265
-
長谷川 秀樹/述
-
31 宇宙線で火山を透視する
268-276
-
田中 宏幸/述
-
32 レアアースの泥で日本の未来を拓く
278-285
-
加藤 泰浩/述
-
33 宇宙からアジアの農地を見つめる
286-293
-
本郷 千春/述
-
34 ノイズが開くおもちゃ箱を探る
296-303
-
大平 徹/述
-
35 熱力学の地平を広げる
304-311
-
佐々 真一/述
-
36 不連続なものの形の本質を探る
312-319
-
小谷 元子/述
-
37 微分方程式の解は爆発しても消えない
320-327
-
溝口 紀子/述
前のページへ