蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
摘んで野草料理
|
著者名 |
金田 初代/著
|
著者名ヨミ |
カネダ,ハツヨ |
出版者 |
創森社
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210323499 | 596.3/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000814691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
摘んで野草料理 |
書名ヨミ |
ツンデ ヤソウ リョウリ |
著者名 |
金田 初代/著
|
著者名ヨミ |
カネダ,ハツヨ |
出版者 |
創森社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
129p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88340-356-1 |
ISBN |
978-4-88340-356-1 |
分類記号 |
596.37
|
内容紹介 |
野草は、まさに自然の恵み。適期に適量を摘んで味わい、大いに楽しみましょう。野や草原、山地、人里で普通に見られる野草のなかから、とくにおいしく食べられるものを取り上げて、野草料理の作り方・食べ方を紹介します。 |
著者紹介 |
茨城県生まれ。東洋大学卒業。出版社を経て、植物専門フォトライブラリーのアルスフォト企画を切り盛りする。植物研究家。著書に「道草の解剖図鑑」など。 |
件名1 |
料理-野菜
|
件名2 |
野草
|
書誌来歴・版表示 |
「摘んで野草クッキング」(1996年刊)の改題,改装し一部改訂 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新しい息吹を堪能する―春から夏の野草クッキング(春を告げる フキノトウのてんぷら 野生のほろ苦さ フキノトウみそ ひと皮むけたおいしさ フキの土佐煮 ほか) 第2章 野の恵みを風雅に味わう―夏から秋の野草クッキング(食欲増進にひと役 ミツバのかき揚げ 野生の虜に ミツバのクレープ巻き 谷間のクレソン オオバタネツケバナのサラダ ほか) 第3章 野生の持ち味を引き出す―野草クッキングの基礎知識(野草を摘むときの心得とルール 野草の探し方と見分け方 野草の上手な摘み方と服装・用具 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
金田 初代 植物研究家。茨城県生まれ。東洋大学卒業後、出版社に勤務。1975年より山菜料理や野草料理、果実酒などを作り始め、植物に関するエッセイなどを執筆。山菜や野草などを採取したり、料理したりして自然食の研鑽、普及に励む。現在、夫の洋一郎が運営する植物専門フォトライブラリーのアルスフォト企画を長男の一とともに切り盛りする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ