蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史学はこう考える ちくま新書 1815
|
著者名 |
松沢 裕作/著
|
著者名ヨミ |
マツザワ,ユウサク |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210714309 | 201/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001004689 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史学はこう考える ちくま新書 1815 |
書名ヨミ |
レキシガク ワ コウ カンガエル(チクマ シンショ) |
著者名 |
松沢 裕作/著
|
著者名ヨミ |
マツザワ,ユウサク |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07640-3 |
ISBN |
978-4-480-07640-3 |
分類記号 |
201
|
内容紹介 |
史料とはなにか。それをどう読んでいるのか。そこからオリジナルな議論をいかに組み立てるのか。歴史について語る前に、最低限知っておきたい歴史学の考え方を解説する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。慶應義塾大学経済学部教授。博士(文学)。著書に「日本近代村落の起源」など。 |
件名1 |
歴史学
|
(他の紹介)内容紹介 |
所有する者に福と禍を齎すという“魔偶”。その奇妙な文様が刻まれた土偶を確かめに、刀城言耶は旧家・宝亀家を訪れる。すでに集まっていた客たちは話し込む当主と言耶をよそに次々魔偶を収めた“卍堂”へ向かうが…。表題作他、文庫初収録「椅人の如き座るもの」を含む全五編を収録したシリーズ第三短編集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
三津田 信三 編集者を経て2001年『ホラー作家の棲む家』(講談社ノベルス/『忌館』と改題、講談社文庫)で作家デビュー。2010年『水魑の如き沈むもの』(原書房/講談社文庫)で第10回本格ミステリ大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ