蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代日本とアジア 明治・思想の実像 ちくま学芸文庫 ハ32-2
|
著者名 |
坂野 潤治/著
|
著者名ヨミ |
バンノ,ジュンジ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009092016 | 319.1/バ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ティム・セルダン ローナ・マクグラス 百枝 義雄 島村 華子
Montessori,Maria 家庭教育
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000519253 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本とアジア 明治・思想の実像 ちくま学芸文庫 ハ32-2 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ト アジア(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
副書名 |
明治・思想の実像 |
副書名ヨミ |
メイジ シソウ ノ ジツゾウ |
著者名 |
坂野 潤治/著
|
著者名ヨミ |
バンノ,ジュンジ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09576-3 |
ISBN |
978-4-480-09576-3 |
分類記号 |
319.102
|
内容紹介 |
明治中期から大正期までを、朝鮮および満州をめぐる東アジア情勢の性格に応じて3つの時期にわけ、政治家や思想家、新聞などを分析対象に、日本外交を規定する「対外論」の構造とその変化を明らかにする。 |
件名1 |
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
「明治・思想の実像」(創文社 1977年刊)の改題,加筆訂正 |
(他の紹介)内容紹介 |
親はラクになり、子どもは伸びる!68のスキルが、高校生まで使える。 |
(他の紹介)目次 |
1章 モンテッソーリ教育とは?(モンテッソーリ教育の理念 モンテッソーリ教育の基本原則) 2章 モンテッソーリ理念に基づいた家庭生活(すべての家庭のためのモンテッソーリ教育 家族の価値観 家族の文化 ほか) 3章 モンテッソーリ教育で変わる家族の暮らし(好奇心をくすぐる家庭環境 日々のルーティン 家の手伝い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
百枝 義雄 モンテッソーリ ラ・パーチェ トレーニングコース代表。吉祥寺こどもの家園長。東京大学卒業後、進学塾の講師・運営職を経て、フリースクールを設立する仕事に従事。人格の土台を形成する教育の必要性を感じていた時に、モンテッソーリ教育と出合う。1998年、モンテッソーリ教育施設「吉祥寺こどもの家」を開園。2012年、新しい教員養成コース「モンテッソーリ ラ・パーチェ」を立ち上げ、代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 島村 華子 モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育研究者。上智大学卒業後、カナダのバンクーバーに渡りモンテッソーリ国際協会(AMI)の教員資格免許を取得。カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、英国オックスフォード大学にて修士(児童発達学)・博士号(教育学)を取得。現在はカナダの大学にて幼児教育の教員養成に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ