蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210360269 | 933.7/マ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000843778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平和という名の廃墟 上 ハヤカワ文庫 SF 2383 |
書名ヨミ |
ヘイワ ト イウ ナ ノ ハイキョ(ハヤカワ ブンコ エスエフ) |
著者名 |
アーカディ・マーティーン/著
内田 昌之/訳
|
著者名ヨミ |
アーカディ マーティーン ウチダ,マサユキ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-012383-3 |
ISBN |
978-4-15-012383-3 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
ルスエルから新任大使として銀河帝国テイクスカラアンに派遣され、帝国で勃発した皇位継承権をめぐる陰謀劇に巻き込まれながらも難局を乗り切ったマヒート。休暇を取り、ルスエルへ帰還した彼女の前に現れたのは-? |
(他の紹介)内容紹介 |
他者を排除した先にあるのは、誰にも優しくない都市空間だ。1990年代の「排除アート」登場初期から、昨今のコロナ禍による行動制限にいたるまで、巧妙に隠される「排除」の事例とその背景を多数の写真とともに解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 女性ホームレス殴打殺人事件の現場と周辺を歩く 2 ホームレスを不可視にする排除アート 3 一九九六年の新宿西口通路で何が起きたのか 4 進化する排除ベンチ 5 アートとデザインのあいだ 6 パブリックアートと排除アートの違い 7 コロナ禍がもたらした行動の制限 8 公共空間の変容と危機 9 街は誰のためにあるのか |
(他の紹介)著者紹介 |
五十嵐 太郎 1967年、パリ生まれ。東京大学大学院修了。博士(工学)。専門は建築史・理論研究。現在、東北大学大学院教授。第64回芸術選奨文部科学大臣新人賞、2018年日本建築学会教育賞。ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展2008日本館コミッショナー、あいちトリエンナーレ2013芸術監督。「戦後日本住宅伝説」展、「Quand La Forme Parle」展、「Windowology」展などを監修・キュレーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ