蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日常的実践のポイエティーク ちくま学芸文庫 セ8-1
|
著者名 |
ミシェル・ド・セルトー/著
|
著者名ヨミ |
ミシェル ド セルトー |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008370942 | 135.5/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Wittgenstein,Ludwig
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000704515 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日常的実践のポイエティーク ちくま学芸文庫 セ8-1 |
書名ヨミ |
ニチジョウテキ ジッセン ノ ポイエティーク(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
ミシェル・ド・セルトー/著
山田 登世子/訳
|
著者名ヨミ |
ミシェル ド セルトー ヤマダ,トヨコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
547p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-51036-5 |
ISBN |
978-4-480-51036-5 |
分類記号 |
135.5
|
内容紹介 |
読むこと、歩行、言い回し、職場での隠れ作業…。それらは押し付けられた秩序を相手取って狡智をめぐらし、従いながらも「なんとかやっていく」無名の者の技芸。ブリコラージュする弱者の戦術を描く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「規則は行為の仕方を決定できない、なぜなら、いかなる行為の仕方もその規則と一致させられ得るから」。クリプキは、ウィトゲンシュタインの提示したこのパラドックスとその懐疑的解決こそが『哲学探究』を理解する鍵であるとして、自身のやり方で議論を展開していく。数学の哲学、私的言語論、他人の心といった議論は、このパラドックスの問題を経由して解明されるべきものなのだ―刊行後多くの議論を巻き起こした、異能の哲学者によるウィトゲンシュタイン解釈。訳者による解説「クリプキの『探究』解釈とウィトゲンシュタインの世界」を収録。 |
(他の紹介)目次 |
1 序章 2 ウィトゲンシュタインのパラドックス―規則の問題 3 その解決と「私的言語」論 4 補遺―ウィトゲンシュタインと他人の心 |
(他の紹介)著者紹介 |
クリプキ,ソール・A. 1940年生まれ。アメリカの哲学者、論理学者。ハーバード大学でクワインに学ぶ。ニューヨーク市立大学大学院センター教授、プリンストン大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒崎 宏 1928年生まれ。哲学者。東京大学大学院哲学研究科博士課程単位取得満期退学。成城大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ