蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
書斎 創造空間の設計 講談社現代新書 850
|
著者名 |
現代新書編集部/編
|
著者名ヨミ |
ゲンダイ シンショ ヘンシュウブ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1987.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000090316 | 527/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000326493 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
書斎 創造空間の設計 講談社現代新書 850 |
書名ヨミ |
ショサイ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
副書名 |
創造空間の設計 |
副書名ヨミ |
ソウゾウ クウカン ノ セッケイ |
著者名 |
現代新書編集部/編
|
著者名ヨミ |
ゲンダイ シンショ ヘンシュウブ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1987.3 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-148850-3 |
分類記号 |
527.4
|
件名1 |
書斎
|
(他の紹介)内容紹介 |
「科学」の地位を得るために、経済学は様々な数学やモデルを使ってきた。しかし、それらは本当に有効なのか。現実から離れた想定によって視野を狭めているのではないか。スタンダードな経済学の考え方を再検討し、今後に向けての処方箋を提示する話題作、待望の邦訳。 |
(他の紹介)目次 |
なぜ方法論なのか 基礎―欲求と手段 経済成長 均衡 モデルと法則 経済心理学 社会学と経済学 制度経済学 経済学と権力 なぜ経済思想史を研究するのか 経済史 倫理学と経済学 完全な知識からの退却 経済学の将来 |
(他の紹介)著者紹介 |
スキデルスキー,ロバート 1939年、満洲生まれ。オックスフォード大学ジーザス・カレッジで歴史学を専攻したのち、同大学ナフィールド・カレッジで政治学の博士号を取得。ジョンズ・ホプキンズ大学、ウォリック大学などで教鞭をとり、現在はウォリック大学政治経済学名誉教授。歴史学と経済学を専門とし、とくに全3巻のケインズ伝の著者として知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鍋島 直樹 1963年鹿児島県生まれ。早稲田大学教育学部社会科学専修卒業。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位修得退学。現在、名古屋大学大学院経済学研究科教授。京都大学博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ