蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
容疑・逮捕・訊問 笹川良一と東京裁判 3
|
著者名 |
伊藤 隆/編
|
著者名ヨミ |
イトウ,タカシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006179576 | 289.1/サ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000805348 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
容疑・逮捕・訊問 笹川良一と東京裁判 3 |
書名ヨミ |
ヨウギ タイホ ジンモン(ササカワ リョウイチ ト トウキョウ サイバン) |
著者名 |
伊藤 隆/編
|
著者名ヨミ |
イトウ,タカシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
502p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-003994-2 |
ISBN |
978-4-12-003994-2 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
アメリカは笹川の何を問題とし、笹川は裁判の場で何をしようとしたか。東京裁判そのものに焦点をあて、アメリカによる笹川についての調査結果、笹川がアメリカ側に提出した史料、実際の訊問に関する史料を収録。 |
著者紹介 |
1932年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学名誉教授、近代日本史料研究会代表、政策研究大学院大学名誉教授。 |
件名1 |
極東国際軍事裁判(1946〜1948)
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治に幕を開けた「日本の近代化」の歴史は、そのまま「あの戦争」へ向かう歴史でもあった。終戦から77年。二度と過ちを繰り返さないために、私たちは歴史から何を学ぶべきか―作家・半藤一利の著作には、令和の日本人が心に刻みたい珠玉のメッセージが星の数ほど書き記されている。その180冊以上の著作のエッセンスを凝縮した決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本人は、歴史から何を学ぶべきか(歴史は人間が作るもの 太平洋戦争ってナーニ? ほか) 第2章 幕末・明治日本と、戦争への道程(本当の薩英戦争 近代日本のスタートは外からもたらされた ほか) 第3章 「あの戦争」とは何だったのか(板垣征四郎・石原莞爾コンビが残した致命傷 たった一人の反乱 ほか) 第4章 私は歴史とともにいかに生きたか(「戦争ごっこ」の流行 壮大なフィクションの時代 ほか) 第5章 過ちを二度と繰り返さないために、知ってほしいこと(「なぜ、こんなことが?」 正義の戦争はありえない ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ