蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008550469 | 361.6/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
憲法-日本 戦争の放棄 日本-国防 憲法改正
憲法2
渋谷 秀樹/著,…
憲法1
渋谷 秀樹/著,…
憲法2
渡辺 康行/著,…
トピックからはじめる統治制度 : …
笹田 栄司/著,…
14歳から考える恒久平和のつくり方
花岡 しげる/著
教えて南部先生!18歳から知ってお…
南部 義典/著
不確実な時代を生きる武器としての憲…
大城 聡/著
ルポ軍事優先社会 : 暮らしの中の…
吉田 敏浩/著
論点解説日本の安全保障 : 防衛基…
秋山 昌廣/編,…
憲法の学校 : 親権、校則、いじめ…
木村 草太/著
軍拡国家
望月 衣塑子/[…
小泉悠が護憲派と語り合う安全保障 …
小泉 悠/著
2030年の戦争
小泉 悠/著,山…
昭和天皇の敗北 : 日本国憲法第一…
小宮 京/著
「失敗の本質」を超えて : 安全保…
野中 郁次郎/編…
憲法学読本
安西 文雄/著,…
憲法1
青井 未帆/著,…
アジア・ファースト : 新・アメリ…
エルブリッジ・A…
国防の禁句 : 防衛「チーム安倍」…
岩田 清文/著,…
日本がダメだと思っている人へ : …
江崎 道朗/著,…
台湾有事のリアル : 問われる日本…
岩田 清文/著
檻を壊すライオン : 安倍・菅・岸…
楾 大樹/著
戦略文化 : 脅威と社会の鏡像とし…
坂口 大作/著
憲法第九条 : 戦争放棄条項をめぐ…
中村 克明/著
従属の代償 : 日米軍事一体化の真…
布施 祐仁/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000782086 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大衆運動 |
書名ヨミ |
タイシュウ ウンドウ |
著者名 |
エリック・ホッファー/著
中山 元/訳
|
著者名ヨミ |
エリック ホッファー ナカヤマ,ゲン |
出版者 |
紀伊國屋書店
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-314-01189-1 |
ISBN |
978-4-314-01189-1 |
分類記号 |
361.62
|
内容紹介 |
宗教運動、ナチズム…何が人々を集団行動にのめりこませたのか? 古今東西の大衆運動の狂信的段階を考察し、それらに共通する特性をあぶりだしながら運動の発生・拡大のダイナミクスを活写する。社会思想の古典的名著の新訳。 |
著者紹介 |
1902〜83年。ニューヨーク生まれ。沖仲士として働き続け、カリフォルニア大学バークレー校で政治学の講義も行った。アメリカ大統領自由勲章受章。 |
件名1 |
大衆運動
|
(他の紹介)目次 |
序章 戦後日本の宿痾 第1章 ウクライナ戦争がパンドラの匣を開けた 第2章 改めて安全保障について考える 第3章 核武装議論忌避こそガラパゴス 第4章 憲法第九条という病巣 第5章 改めて憲法、そして日本国憲法について考える おわりに 憲法改正のみが日本を救う―本書の「おわりに」は「はじまり」である |
(他の紹介)著者紹介 |
西村 幸祐 批評家。昭和27年東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科在学中より「三田文学」編集担当。音楽ディレクター、コピーライター等を経て1980年代後半からF1やサッカーを取材、執筆活動を開始。2002年日韓共催W杯を契機に歴史認識や拉致問題、安全保障やメディア論を展開。「表現者」編集委員を務め「撃論ムック」「ジャパニズム」を創刊し編集長を歴任。(一社)アジア自由民主連帯協議会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ