検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読書と豊かな人間性  学校図書館と子どもたち  

著者名 長崎 青海/著
著者名ヨミ ナガサキ,アミ
出版者 東方出版
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003487170017/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

146.8 146.8
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000600324
書誌種別 図書
書名 読書と豊かな人間性  学校図書館と子どもたち  
書名ヨミ ドクショ ト ユタカ ナ ニンゲンセイ
副書名 学校図書館と子どもたち
副書名ヨミ ガッコウ トショカン ト コドモタチ
著者名 長崎 青海/著
著者名ヨミ ナガサキ,アミ
出版者 東方出版
出版年月 1999.9
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-88591-625-9
分類記号 019.2
内容紹介 子どもたちの心にそった読書活動とは何か。読書の意義と目的や、子どもの図書と活用、読み聞かせやブックトークなど実技的なものなど、学校図書館運営にあたって求められる知識や活動のヒントを解説する。
著者紹介 1944年長崎県生まれ。近畿大学通信教育部商経科司書課程卒業。現在、京都文化短期大学講師等を務める。著書に「豊かさの扉の向う側」ほか。
件名1 読書指導
件名2 学校図書館

(他の紹介)内容紹介 問題行動を減らし「望ましい行動」を増やすためにどうすればよいのか、経験豊富なセラピストたちのノウハウを惜しみなく公開。依存・自傷・家族関係に寄り添う心理学的支援の方法とは。
(他の紹介)目次 第1部 ふだんの生活(夜更かし
気分の波
回避行動/抗不安行動)
第2部 嗜癖行動・自傷行為(ギャンブル行動―刺激を遠ざけ、感情を豊かにしていく
飲酒―万能薬に代わる行動を習得する
喫煙―「一人で我慢」を手放すことから始める
性的な問題行動―対人関係・犯罪(痴漢)
自傷行為(リストカット))
第3部 家族間のやりとり(育児におけるパートナーや家族との対話
物質使用によって生じる問題への家族の対処行動
中高生のゲーム問題に対する家族のコミュニケーション
子どもの困った行動への対応
精神疾患患者を抱える家族の間に起こるコミュニケーション不全)
(他の紹介)著者紹介 横光 健吾
 2014年北海道医療大学心理科学研究科博士後期課程修了、博士(臨床心理学)。現在、人間環境大学総合心理学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
入江 智也
 2020年北海道医療大学心理科学研究科博士後期課程修了、博士(臨床心理学)。現在、北翔大学教育文化学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 恒彦
 2012年徳島大学大学院医科学教育部医学専攻(精神医学分野)単位取得満期退学。現在、新潟大学人文社会科学系教育学系列准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。